[なにわ大阪民俗資料館]
2005.5.23

玄関へ

論文一覧


「梅田牛駆け粽」考

−都市生活者から見た農村行事−

その8

田野 登

『日本民俗学 第218号』 日本民俗学会 1999.5 より



◇禁転載◇

4 大阪近郊農村部の牛をめぐる行事 (1)

 この都市周縁部の行事が農耕儀礼を基盤としたものであることは、明らかである。大阪近辺の各地にこれに類する民俗事象がかつてそこかしこに存在していた。例えば、兵庫県武庫郡の「牛の節供」*18は次のとおりである。  

 これを前節に示した構成要素に照らせば、(1)(2)(4)となり、行事の時期、場所が一致し、牛放ち行為が対応する。大阪府下・北河内にも牛駆け行事があった*19

 これの構成要素は、(1)(2)(3)(4)である。行事の時期が端午の節句であり、牛飾りをして牛を放つ点で一致する。この件の行事の中心となる場所は神社の境内である。この行事は、借り牛の習俗の一環として捉えられる。北河内と生駒山を挟んで東の大和地方との間には、農閑期は牛を大和に預け、農繁期の近づく五月に連れ帰る一連の習俗があった。それの一環としての行事である。行事日の五月五日の端午節句は、この地方では牛が飼い主の家に戻り、田植えに使役される前である。


《註》
*18 鈴木棠三 一九八二年『日本俗信辞典』角川書店 牛(3)猿と牛 牛の 病気まな い 七四頁よりの引用。
*19 岡市正人 一九三一年「池田川村の牛駈と小山田の馬駈」『上方』二九号 一〇四頁よりの引用。


「「梅田牛駆け粽」考」目次/その7/その9

論文一覧

玄関へ