なにわ大阪民俗資料館 −田野 登 の 世界− |
---|
第56回浦江塾 2015年12月5日(土)午後7時〜9時(福島区歴史研究会HP)
|
『水都大阪の民俗誌』和泉書院刊 A5版・上製・函入 792頁 15750円本著は、人々の流動が激しく、新しい生活文化を生み出し続ける大都市において、道頓堀という盛り場を含む地域の民俗事象を記述した最初の「都市民俗誌」である。「水都大阪」は「商都」でもあった。そこには商都を下支えしてきた川筋の生業が今日も細々と生き続けている。その現況を重層的・多元的に社会の動向と関わらせながら記述した。そのいっぽう、商いにかかわる華やかな行事や縁起物は続々と創成されている。それとともに、都市郊外の自然にも関心を寄せ行楽にでかけた都市生活者の心意からは帰去来情緒が見出される。旧農村部における宮座神事の伝承については、文人・好事家の言説により講談物の伝説に変容してゆく実態など、都心部周縁の伝承の創成・再興といった動態を実証的に論究した。その動態からはフォークロリスムス的傾向がうかがわれる。本著は、近世以降の都市大阪に暮らす人々の生活ぶりと思いを示す民俗事象を論究するため、聞き取り調査とともに豊富に具わった大阪関連の文献資料を丹念に活用し、巻末に地名、社寺名、人名、文献名などの索引のほか、橋・川・浜・船など水都関連項目を索引として取り上げ検索の便宜を図った。
|
Copyright by 田野 登 Noboru Tano