[なにわ大阪民俗資料館]
2005.5.16

玄関へ

論文一覧


「梅田牛駆け粽」考

−都市生活者から見た農村行事−

その7

田野 登

『日本民俗学 第218号』 日本民俗学会 1999.5 より



◇禁転載◇

3 民俗事象としての「牛駆け粽」

 考察の対象とする「第十四番梅田牛かけ粽の事」は、「牛の薮入り」とも称される。この習俗については、同じ浜松歌国による『摂陽落穂集』、『摂陽見聞筆拍子』があり、幕末には暁鐘成の筆になる『摂津名所図会大成』、明治半ば頃には、著者未詳の『浪華百事談』、昭和初期には南木生による郷土研究誌『上方』の記事がある。以下に、関連記事として紹介する。テキストの異同を確かめるだけでなく、本題「梅田牛駆け粽」を民俗事象のレベルとして捉えたいからである。

 これらの記事を構成要素を単位にまとめると次のようになる。

 《(1)五月五日の朝に(2)梅田堤・道にて(3)牛に飾りをして(4)遊ばせる。この時(5)農夫は粽を見物人に与え、(6)それが疱瘡のまじないになる。》

 以下に、この習俗を他の地域での民俗事象と照らしてみよう。


《註》
*13 浜松歌国一八〇八年(文化五)『摂陽落穂集』第二 『新燕石十種第五』所載 一九一三 国書刊行会翻刻 三五五頁よりの引用。
*14 浜松歌国『摂陽見聞筆拍子』 同書所載 四四二頁よりの引用。
*15 暁鐘成一八五五〜一八六一年(安政年間五)『摂津名所図会大成』巻之十『浪速叢書』第八 一九二八年 浪速叢書刊行会 三二四頁よりの引用。
*16 著者未詳 一八九五年頃『浪華百事談』『日本随筆大成』新装版 第三期二所載 一九九五年 吉川弘文館 九四頁よりの引用。
*17 南木生 一九三一年「梅田の牛の藪入り」『上方』五号 表表紙の説明よりの引用。


「「梅田牛駆け粽」考」目次/その6/その8

論文一覧

玄関へ