Я[なにわ大阪民俗資料館]Я
2003.10.13/2015.11.7最新

玄関へ


収録論文一覧

田野 登 著



◇禁転載◇

  1. 「梅田牛駆け粽」考-都市生活者から見た農村行事-」
    1997.7『日本民俗学 第211号』 日本民俗学会 収録

  2. 大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告-大阪府立市岡高校都市文化研究会による共同調査-」
    1986.2 『近畿民俗 第106号』 近畿民俗学会  収録

  3. 「川施餓鬼の都市民俗-河海での神送りと遊覧-」
    1999.5 『日本民俗学 第218号』 日本民俗学会 収録

  4. 「冠辞「水都」考 ―大都会のパラダイム変換を読む―」
    2000.3『大阪春秋 第98号』大阪春秋社 収録

  5. 「下寺町界隈探訪記-崖下のマチ・下寺町の聖地性-」
    2006.10『大阪春秋 第124号』新風書房 収録

  6. 商人の心得
    2000.12、2001.3『大阪春秋 第101、102号』大阪春秋社 収録

  7. 「諸国船問屋街の賑わい―堀江「下博労町」探索」―
    2009.4『大阪春秋 第134号』新風書房 収録

  8. 「「郷愁」の企業化に関する表象の考察-大阪道頓堀かに料理店の場合-」

  9. 「築港行き市電沿道いまむかし」
    2007.8『大阪の歴史 第69号』大阪市史料調査会

  10. 「難波浦の神仏諸霊―水都の習俗と伝説―」

  11. 生業(なりわい)の聞書
    1997.3~97.12『大阪春秋 第86~89号』 大阪春秋社 収録

  12. 「阪神電車の消えるトンネル」

  13. 不思議の浪花の弥次喜多道中
    1994.3~95.1『大阪春秋 第74~76号』 大阪春秋社 収録

  14. 「麓のマチの祈祷師たち」
    2005.4『大阪春秋 第118号』 新風書房 収録

  15. 「南浦江の寺院の石造物」
    2003.3、12 『大阪春秋 第110号、第112号』 大阪春秋社 収録

  16. 「ゆらめく〈ミナミ〉イメージ―観光ガイドブックから検証する―」
    2008.7 『大阪春秋 第131号』 新風書房 収録

大阪市福島区の聖天さんの芭蕉碑

玄関へ