[なにわ大阪民俗資料館]
2004.9.11

玄関へ

論文一覧


生 業 (なりわい) の 聞 書

その24

田野 登

『大阪春秋 第88号』 大阪春秋社 1997.9 より



◇禁転載◇

拾遺篇(上)  (2)

漢方薬屋(21 福島区福島所在)

 創業者である父は但馬に明治四〇年(一九〇七)に生まれた。若いころ、天王寺の薬種商のMさんに丁稚奉公した。そのMさんは跡取りがなく廃業した。昭和三年(一九二八)に、浄正橋通りに漢方薬の小売店を開局し今日に至る。以降のことはパンフレット「あゆみ」に一二項目記されている。それによれば、昭和二四年(一九四九)に「組織を株式会社とし原料生薬の卸売業も併せて行う。・・・・従業員八名」とある。 

 おもな商品は、漢方薬(輸入生薬)、医薬品、ハーブ、健康食品である。

 販売経路は、漢方薬の場合だと、中国、韓国、東南アジアから本社へ、そして薬局にて調剤販売されることになる。

 会社の組織は、本社の下に製造部門と、営業部門とからなる。製造部門には、製造部・工場、配送センター、試験部門がある。営業部門には、貿易部、医薬部、薬専部、薬局がある。従業員数は、一三〇名である。

 総売上は、年間四五億円である。

 一年は、五月の棚卸し、六月の年間計画立案、一一月の半期中間見直し、修正という周期で営業している。毎月、営業会議が開かれる。休業日は、日曜祭日、第三土曜日、盆・正月で、会社は日曜祭日、盆・正月、第二第四土曜日、その他土曜日の午後である。

 販売の戒めは、現在は特に示されていないが、昔は以下に示す社員心得があった。晩年、先代社長がメモをしたものの全文をそのまま記す。但し、《 》内は、筆者による書き換えである。

 隠語・符牒は、昔、道修町に薬仲間言葉があったが、現在は用いない。業界では神農さん(少彦名(すくなひこな)命)・を祀っている。戦前、この浄正橋筋には「大福会」という商店街組織があった。


「生業の聞書」目次/その23/その25

論文一覧

玄関へ