[なにわ大阪民俗資料館]
2004.5.22

玄関へ

論文一覧


生 業 (なりわい) の 聞 書

その14

田野 登

『大阪春秋 第87号』 大阪春秋社 1997.6 より



◇禁転載◇

川筋の篇 (3)

船具問屋(K港区南市岡在)

 現在の社長は三代目である。創業者である父は東京からこちらに来て、船具屋に勤務した後、昭和三年(一九二八)に船具店をこの地に設立した。昔は安治川、尻無川、木津川には船具店が多くあった。現在は社長職を息子に譲り、会長職にある。港区にある水族館「海遊館」のマーケットプレースに世界各地の船の骨董品を販売する店舗を出している。

 おもな商品は、ワイヤーロープ、ペイントなど三〜四カ月の航海に必要な船舶用消耗品である。

 注文は船会社からあり、メーカーから仕入れて、船の停泊している港にまで搬送する。昔は、大阪港に停泊の船には前の尻無川をモーターボートを使って商品を運んだ。現在ではトラックを使う。

 会社の組織は経理課、営業課、総務課よりなる。営業課は東京の船会社に注文を取りに行くことから港まで商品を運ぶことまで行う。総勢二〇人程で仕事内容を「3K」として見られ、若い人手が不足している。販売先の八〇%は外国籍の船である。

 末広稲荷大明神を祀り、四、五月頃に商売繁盛を祈りお祭りをする。


「生業の聞書」目次/その13/その15

論文一覧

玄関へ