[なにわ大阪民俗資料館]
2004.1.31

玄関へ

論文一覧


商 人 の 心 得

−栃本天海堂「店員心得」を軸に−

その9

田野 登

『大阪春秋 第102号』 大阪春秋社 2001.3 より



◇禁転載◇

六、「得意先で生意気な態度をしてはいけません」−接客態度

 「店員心得」の第一項目には、「得意先で生意気な態度をしてはいけません。得意先では礼を低くして若し先方で色々訳があっても間違ってゐても反バクしない事。先方の訳をきく事」とある。また第一三項目に「よい得意先は拡張に心掛ける事」ともある。得意先・顧客に対する接客態度を述べている。

 「住友家の家憲」に「人何ほど事申候とも気短かく言葉あらく申間敷候何様(なにさま)(かさね)て具さに可申候」とある。客が何を言おうとも取り乱さず丁寧な物言いをすることを教えている。幕末頃大阪の特志家(ママ)が配った刷りものには、「気は長く/心は広く/色薄く/勤は賢く(かたく)/身は下にいよ」とあった(注9)。「身は下にいよ」とは、使用人の謙虚さを教える言葉であろう。「長吉の立身出世歌」の「に」は「にこにこと柔和律義に勤なば立身出世は目の前にあり」であって、「と」は「とにかくに辛抱剛くおとなしく堪忍するが立身のもと」である。これらの倫理観は、封建社会における商売人の道徳である。はたして、このような客・目上への忍従道徳が今日の商売においてどれほど見られるのだろうか。それが科(しな)をつくって生きているのである。

 婦人服店(中央区)の社是は、「『笑顔・スピード・誠意』でいかにお客さんに満足を与えるかに気を配っている」と聞く。顧客の気持ちを読み取り、素早く対応することの大切さを説いている。輸入生地問屋(中央区)「社会的ステータスの高い人が相手なので、よりいっそう『信用』を大事にしている」と聞く。「五〇歳以上の方には『若くみえますよ』と薦め、一八、九歳の方には『年いって見えますよ』と薦める」とも聞く。誰しもそう言われて見て悪い気はしない。前に老舗の呉服屋(中央区)における作法・しきたりの伝承を記したが、そこでは次のことも聞いた。「喧嘩に勝っても商売にならん」と。客によっては、老舗の云う作法を理解しない人もいるのだろう。商売人の愛想の良い接客態度の内心には、このような客を見る鋭い目が働いているのである。

 食べ物屋の場合は、気さくなところがある。果物店(港区)では、固定客・顧客を相手とするとなれば、「信用第一」と決め込んでいる。オハギ屋(福島区)では、「男の客が来れる気安さを大事にしている」と聞く。世間話でもしながら商うのであろう。ざっくばらんな社風がうかがえる。

 商店街(西区)では、「『地域のお客さんとのふれあい』を大事にしている」と聞いた。

 顧客を大事にするというのである。大店法の規制緩和に伴って大型店の出店が相次ぐなか、中心市街地に立地する商店街の固定客離れが深刻な問題となっている(注10)。そんな中、固定客・顧客を大事にそのふれあいをモットーにすることは、セルフサービスの大型店舗にはできないワザである。そこには、一種の売り手と買い手との間の日常的な社交が成立しているのである。

 商人の相手は、仕入先でもある。造花問屋(中央区)が大事にしていることばには、「弾があるから鉄砲も打てる」とある。これは、商品があるから売ることができるという意味で消費者よりもメーカーを大事にし、正札でしか売らないということである。この店では、最小ロットは一〇本でそれ以下は売らないと決めていると言う。玩具問屋・人形問屋の業界においては、値崩れを懸念している。生産者の直販、小売店に直に卸す現象が顕著になっている。「いままでの景気のいい時は、製販三層の立場がキチット守られ、そのルートを通って商いされていたのが、この三年来の不況で、生産者は各地で直販に乗り出したり、また小売店へ直に卸すようになってきた」と業界大手の座談会で話されている(注11)。「製販三層」とは、製造・問屋・小売りの三層のことであり、「この三年来の不況」とは、昭和五三年(一九八八)当時のことである。消費者の立場からすれば、流通機構の複雑さに悩まされるところではあるが、問屋・仲買にとっては、メーカー・仕入先との信用は死活問題である。瀬戸物問屋(西区)は、「仕入れ先には現金決済をして安く良い品物を売るようにこころがけている」と言う。商人は、仕入先に対する店の信用が大切なのである。商人は客にアイソを振る舞うだけでない。仕入先との間に立って上手に立ち居振る舞い、消費者に対して、商品知識に基づくさまざまな付加価値をつけて販売しているのである。


(注9)『上方』編集部 口絵写真 一九三六年 『上方』六二号 一三八頁 (注10)全国中小企業情報化促進センター監修 鈴木禎吾「助成制度の活用のしかた」     一九九四年『全国街づくり催事年鑑’95 FESTA』 三七頁 (注11)大阪府玩具・人形問屋協同組合連合会創立五〇周年記念誌編纂委員会 一九九八年     『五十年のあゆみ』一〇二頁


「商人の心得」目次/その8/その10

論文一覧

玄関へ