[なにわ大阪民俗資料館]
2015.11.11

玄関へ

論文一覧


大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告

−大阪府立市岡高校都市文化研究会による共同調査−

その5

田野 登

『近畿民俗 第106号』 近畿民俗学会 1986.2 より



◇禁転載◇

V 地蔵尊像の所在

 2 尊像を安置する地点、方位

 尊像を安置する地点と、方位についてまとめたのが、図表2である。

                  かど                  かど  地点については、通りに面しており、角でない場合を「通」に、三辻、四辻など角にある場合 を、「辻」に、寺院境内などを、「内」に、空地、行詰(袋小路)などを、「他」に分類した。 その結果、「内」を除く、三七カ所中、「辻」が一四カ所三八%となる。  尊像の向きについては、「通」の場合、通りに面しているのを「正面」、「辻」の場合、交差 地点に面しているのを「中心」とした。但し「辻」で「中心」と見なすのはは、民家など建物と の配置上、四五度までの振れまでを含めた。その結果、「通」は一カ所、「辻」は二カ所を除き、 正面、中心を向いていることがわかった。「通」の一例は、(31)けが除地蔵(弁天)で、正面が 西であるのに、北を向いている例である。「辻」の二カ所は、(1)地蔵(南市岡)で、中心が西 であるのに、南、(22)北向延命地蔵(田中)の中心が西であるのに、北を向いている。これら三 カ所のうち、(1)を除き、いずれも北向きになっている。北向の地蔵を吉とする習俗は、(22)の 「北向延命地蔵」の他、(4)北向厄除一眼地蔵(南市岡)、(46)北向子守地蔵(波除)という、 地蔵の異名に、「北向」を冠することからも窺える。(7)地蔵(南市岡)の向きは、北に対し東 に四五度振れているが、寺の住職から向きがいいと聞かされているとのこと。(12)夫婦地蔵(市 岡)では、北向きのお地蔵さんにお参りしたら、夜泣きがなおるとのことを聞いている。

図表1 大阪市港区の地蔵マップ(S58.6〜59.3)


「大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告」目次/その4/その6

論文一覧

玄関へ