[なにわ大阪民俗資料館]
2015.11.10

玄関へ

論文一覧


大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告

−大阪府立市岡高校都市文化研究会による共同調査−

その4

田野 登

『近畿民俗 第106号』 近畿民俗学会 1986.2 より



◇禁転載◇

V 地蔵尊像の所在

 1 尊像の安置のされかた

 尊像の所在は、図表1 大阪市港区の地蔵マップのとおりである。  一四一体、五〇カ所に安置されている。二体以上、安置している所は二三カ所、四六%に達す る。但し、六地蔵の形態での集合は、(41)水子観音地蔵(磯路・音明寺)を除き無い。(41)は、 昭和五九年に新たに造立されたものであり、従来の六地蔵と同じ扱いはできない。これは、この 地域にあった六カ所の墓地の全てが、瓜破、服部緑地、阿部野の墓地に改葬されたり、海成地と なったりして、現在、墓地が存在しないことにもよる。また、地蔵尊像が、不動明王俵、大師像 などと、同じ個所(寺院など)に祀られていることはあっても、脇侍として祀られていることは (41)水子観音地蔵を除き無い。調査の対象を街頭、境内に限定したことにもよるだろう。なお (4)地蔵(南市岡)と、(20)賽ノ河原地蔵など(築港・釈迦院)、同寺に安置される地蔵のうち の幾体かを除き、全て、地蔵堂に安置されている。  複数安置している個所は、寺院が七カ所で、残りの一六カ所は、一般の地蔵堂である。(8)日 限地蔵(南市岡)、(24)延命地蔵(田中)、(25)水呑地蔵など(田中)のように、もとからある 地蔵堂に、後から誰かが、別の尊像を置いて行った例がある。尊像の所在のしかたとしては、あ ちこちから寄せ集めれている感が強い。  地蔵尊像を境内他に安置する寺院は八カ寺ある。(10)道開地蔵など(市岡)の栄法寺は、中山 身語正宗(真言密教、(13)地蔵(市岡)の西明寺は、浄土真宗、(14)子育地蔵など(市岡)の浄 真寺は、真言宗、(19)延命地蔵など(築港)の善光寺は、浄土宗、(20)賽ノ河原地蔵など(築港) の釈迦院は真言宗、(40)延命地蔵など(磯路)の日輪寺は、天台宗、(41)水子観音地蔵(磯路) の音明寺は、日蓮宗、(48)延命地蔵など(波除・市岡元町)の龍弘院は、真言宗である。八カ寺                                        (注) のうち、四カ寺が、真言宗及び、真言密教の寺院である。浄土真宗では、地域内六カ寺あるうち (13)の西明寺のみである。  (注) 角川書店「大阪府地名大辞典」(一九八三年)による。

図表1 大阪市港区の地蔵マップ(S58.6〜59.3)


「大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告」目次/その3/その5

論文一覧

玄関へ