[なにわ大阪民俗資料館]
20015.11.20

玄関へ

論文一覧


大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告

−大阪府立市岡高校都市文化研究会による共同調査−

その14

田野 登

『近畿民俗 第106号』 近畿民俗学会 1986.2 より



◇禁転載◇

Z 信仰行為

 3 霊験

                                          りしょう  この項については、当初の、調査項目になかったので、偶々聞き留めたものだけを、懲罰と利生 に分けて記す。  (1) 懲罰  この項は、次の六例。                 ・・・・・・・・・・・・・ (イ) 宿替えをして来たところ、主人の妹が足にヤケドをした。不思議に思って、母が近所の   人に尋ねたところ、もともと住んでおられた人は、地蔵さんの霊を抜かないで、地蔵さんの本   体だけを持って移られたとのこと。早速、地蔵さんを新たに買って来て、一代限りということ   で祀るようになった。現在地に祀られている御仏体はそれである。   〔(4)北向厄除一眼地蔵尊(南市岡)Mさん〕(説朋写真4)

                           ・・・・・・・・・ (ロ) 戦後、お婆さんが、草取りをしていたところ、急に足が動かなくなった。不思議に思って、   その場所を掘ってみた ら、土の中から、地蔵さんが出てきた。空襲の時、土の中 に埋まっ                                          ・・・   てしまったらしい。この地蔵さんは、いらわない ことにしている。場所を変えたら、何かが   ・・・   起きるらしい。敷地内には、もう一体、あったが、近所の子供たちがいたず らをしてなくな   ってしまった。〔(4)地蔵(南市岡)Mさん〕 (ハ) Kという馬力屋がいた。その男は、昭和二五年に、地蔵さんを、現在地に移した。すると、       ・・・   三日後に死んだ。奥さんと息子さんとは淡路島に帰り、祀り手がいなくなったので、私が世話   をするようになった。〔(5)子安地蔵(南市岡)Tさん〕 (ニ) 戦後、Y鉄工の工場の建設中に、工事現場から首のない 地蔵さんが出てきた。そのこと                           ・・・・・・・   を気にもせず工事を続けて いたところ、工事人が、足にケガをした。そこで、何かがあると   思い、祀り始めた。〔(3)延命地蔵(南市岡)Kさん〕 (ホ)戦前、唐金でできた立派な地蔵が祀られていた。先代住職の老夫婦と役僧一人だけを残し、   皆が京都に疎開している間に空襲に遭い、地蔵尊だけが焼け残った。ところが、戦後の、どさ   くさの中で、その地蔵が盗まれてしまった。その後、その地蔵は、人の噂に、海の中に沈めて   隠されていると聞いた。そうこうしているうちに、その地蔵を、海 から引き上げて売ってし   まった者がいて、うやむやになって、わからなくなってしまった。ただ、地蔵を持ち出した          ・・・・・・・・・・・・   者は、その後、行き倒れで死んでしまった。現在、お祀りしているのは、復興できていないの   で、仮の地蔵尊である。〔(19)延命地蔵(築港・善光寺)Tさん〕                               ・・・・・・・・・・・・・ (ヘ) 母(姑)が地蔵をつくった時に、長男が生れたが、やがて二人とも亡くなってしまった。   寺に伺ったところ、何かの因縁があるとのことで、供養のため、母、長男の戒名より一字ずつ   とり、清照地蔵尊と命名して昭和三七年よりお祀りしている。〔(26)清照地蔵(田中・夕凪)   Wさん〕  これら、六例は、いずれも造立・祀り変え前後に、懲罰が加えられたものである。他の行為によ り、懲罰を加えられた事例は聞かない。以下に、利生について記す。

図表1 大阪市港区の地蔵マップ(S58.6〜59.3)


「大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告」目次/その13/その15

論文一覧

玄関へ