Я[なにわふくしま資料館]Я
2012.2.27

玄関へ
収録論文一覧


『西区史 第1巻』(抄)
その6

大阪市西区役所 1943


第九章 災 異
 第一節 西区の天災地変
  一、地震と海嘯(5)

管理人註
   

奥丹後の震災  昭和二年三月七日の夕べ、奥丹後を中心とする震災が起つた。大阪では 突如として大震動が起つて棚の物が落ち、積重ねた荷物も倒れる程の強震 で、多数の電信電話は不通となり、且つ電灯が一時に消えた為、関東大震 災の惨禍生々しきを知る市民は一層恐怖して戸外に逃れ、食物や貴重品を 風呂敷に包みて避難準備をする等、其夜は非常な騒ぎであつた。震源地方 の災害は翌八日正午京都府知事より内務省に報告の被害状況によれば  岩瀧町 五百八十八戸の内焼失五百戸、死者百名  加悦町 七百戸の内焼失三百五十戸  石川村 四百九十二戸全村殆ど焼失、死者二十三名、傷者三十一名  市場村 三百五十八戸全村倒壊、死者十六名  山田村 三百七十六戸金村焼失  峰山町 一千戸全町焼失、死者凡そ一千名   外に凡そ五百名の死者あり と其被害を報じてゐる。また大阪府下に於ても相当の災害を被り、大阪府 警務課より八日午後二時の発表によれば  死者二十一名 負傷者百二十六名  全壊家屋百二十一戸 半壊家屋百十三戸 小破損家屋五百五十九戸 の多数に上り、各所の塀を倒し、土佐稲荷神社の手洗舎と板塀を倒壊する 等の損害を生じたのである。 大和川上流地震  昭和十一年二月二十一日午前十時八分、大阪地方に猛烈な激震が起り、 上下動を伴ふ水平動が二分余にわたり市内の人々を驚かせた。これは大和 川上流堅上村附近を中心として起つた地辷り地震であるが、その震幅は奥 丹後地震に匹敵する強大なもので、幸ひ被害は僅少であつたが市内至る所 に家屋や塀、煙突の倒壊相つぎ、ビルデイングの鉄筋コンクサート建物に 亀裂を生ぜしめたものもあり、西淀川区出来島の東洋製薬貿易会社では、 煙突上で作柴中の職工三名がふり落されて即死する等の災禍を被つた。

   
 

『西区史 第1巻』(抄)目次/その5/その7

福島区とその周辺の災害
収録論文一覧
玄関へ