Я[なにわふくしま資料館]Я
2012.3.11

玄関へ
収録論文一覧


『西区史 第1巻』(抄)
その17

大阪市西区役所 1943


第九章 災 異
 第一節 西区の天災地変
  二、風水害(11)

管理人註
   

 高潮の襲来の時刻及びその高さに就き、大阪測候所の調査に依れば同所 築港派出所前の道路に於ては、午前七時四十九分には路上を潤す程度であ つたが、八時には二尺七寸三分となり、一分間に二寸五分宛の増水を示し、 八時十四分には七尺三寸四分の高極となり、この十四分問は平均一分間に 三寸三分の急増を呈し、約六分間はこの高位を持続し、八時二十分より退 潮を始め、九時には二尺八寸九分に減じ、平均一分間に一寸一分の割合で、 増水当時の約三分の一の速度に過ぎなかつた。而して十時には一尺三寸七 分、十一時には八寸八分となり、午後五時四十分に至り全く退水した。又 天保山桟橋に新設中の同所検潮所の壁面に印した最高はO・P点上十六尺 八寸三分、市港湾部内にて測定した最高はO・P点上十七尺六寸六分、大 正区鶴浜通の最高はO・P点上十八尺七寸一分であつた。大阪測候所の調 査になる市内に於ける高潮の水位は左の如くである。   颱風襲来による大高潮 (管理人註 数値はアラビア数字に)
地名観測所名所管最高位同上時間備考
天保山検潮所測候所築港派出所大阪府O・P 
510糎
8時14分室内床上140糎に達し
其最高嵩は1分間に24糎
酉 島酉島閘門内務省4038・20 
大阪港第一突堤大阪市5008・10 
伝 法伝法閘門内務省  其尺は高潮の、襲来と同時
に流失して観測不能となる
鼠 島六軒家閘門3528・30 
端建蔵橋西ノ鼻3708・50 
松島橋西ノ鼻大阪市3738・32 
大正橋4038・27 
長柄橋毛馬閘門内務省3609・20 
毛馬橋大阪市3649・25 
栴檀木橋上手山崎鼻内務省3409・05 
今 橋大阪市3499・10 
寝屋川新喜多橋3449・20 
末吉橋3408・50 
難 波船出橋3708・40 
北河内郡庭窪村大日内務省270以下  
道頓堀湊町ダム大阪市3918・32 
長堀川末吉橋ダム3488・35 
土佐堀川肥後橋ダム3688・55 
堂島川難波橋ダム3408・30 
 備考 O・PはOsaka Pointの 略で最大干潮面を云ひ、平均海面より     約一米〇五低い

   

『西区史 第1巻』(抄)目次/その16/その18

福島区とその周辺の災害
収録論文一覧
玄関へ