Я[なにわふくしま資料館]Я
2012.3.5

玄関へ
収録論文一覧


『西区史 第1巻』(抄)
その11

大阪市西区役所 1943


第九章 災 異
 第一節 西区の天災地変
  二、風水害(5)

管理人註
   

明治元年の水害  この年は四月下旬より淫雨止まず、五月に入つて一層激しく、十二日の 夜に至り遂に大洪水が起りて各川の水は溢れ、当時の住吉郡遠里小野村大 和川堤防百八十間が真先きに決潰し、濁流奔出して安立町の人家三十戸を 流失した。  大阪市街では土佐堀二丁目辺から中之島一帯にかけて河水が路面を浸し、 更に南は道頓堀から木津、難波辺りに至る迄一面の泥海と化した。此時に は山城国淀の板橋は流されて天満橋に横はり、八番杭迄を切断してこれを 落すなど、物凄い勢であつた。十四日には更に福島を浸し、大仁村住民も 避難し、曾根崎村附近一円を浸水せしめたのである。 明治四年の高潮  明治四年五月十八日の夜、風烈しく吹きて折からの高潮を誘発騰溢せし め、遂に堤防数十ケ所を破壊した。之れによつて被害を蒙つた地方は、淀 川下流の安治川堤防附近である南福崎町、新千歳町、島屋町、桜島町、川 岸町方面と、中津川下流の正蓮寺川堤防、即ち春日出町、四貫島方面とで あつて、殊に中津川下流六軒屋川堤防は最も甚しく破壊せられたのである。



明治元年
1868

『西区史 第1巻』(抄)目次/その10/その12

福島区とその周辺の災害
収録論文一覧
玄関へ