Я[なにわふくしま資料館]Я
2012.3.9

玄関へ
収録論文一覧


『西区史 第1巻』(抄)
その15

大阪市西区役所 1943


第九章 災 異
 第一節 西区の天災地変
  二、風水害(9)

管理人註
   

明治二十九年の水害  明治二十九年七月十日より降雨があり、二十日に至つて益々強暴となり、 翌二十一日午後一時頃より各川一時に氾濫し始めたが、更に八月から九月 にかけて、永い間続いた水難であつた。特に郡部の被害が多く、中でも三 島那が最も激しく、東成郡、豊能郡、及び大和川流域の沿岸では中河内郡 が甚しかつた。斯く始めは淀川大和川上流の郡部に止つて居た被害も、九 月三日の出水には大阪市内を襲はれ、九月九日より十一日に亘る豪雨によ りて北区網島町の将基島堤防百二十八間を破壊して市中に奔流し、浸水北 区三十一ケ町、西区二十ケ町に亘り、家屋の破損三十戸、倒壊一戸、床上 浸水三百九十八戸、床下浸水五千六十九戸の被害を見るに至つた。 大正六年の水害  江戸幕府の時代より鋭意淀川沿岸の治水工事に努め、更に明治以後は之 が改修工事の完成を図りて仮令大降雨を見るも其被害を僅少に食ひ止め、 一方淀川の疏通、毛馬閘門の完成等に依りて大阪市内の水害難は殆んど除 去されたが、大正六年九月二十九日より霖雨降り続き、三十日夕方頃より 沛然たる豪雨となり、大阪市の北部及び梅田附近、西区三軒家方面に多少 の浸水家屋を見るに至つた。市内は以上の他に大した被害は蒙らなかつた が、北河内郡、三島郡、西成郡の郡部は莫大なる被害を被り、三郡合はせ て家屋全潰二百十二戸、半潰三百十六戸、流失七戸、床上浸水一万二千八 百四十八戸、床下浸水三千二百八十五戸、死傷者二十六名(内死者一名、 負傷者二十二名、行衛不明三名)で、橋梁堤防の破損は橋梁百十五、堤防 九十ケ所といふ惨状を見るに至つた。




































沛然(はいぜん)
雨が勢いよく
降るさま

『西区史 第1巻』(抄)目次/その14/その16

福島区とその周辺の災害
収録論文一覧
玄関へ