Я[なにわふくしま資料館]Я
2012.3.7

玄関へ
収録論文一覧


『西区史 第1巻』(抄)
その13

大阪市西区役所 1943


第九章 災 異
 第一節 西区の天災地変
  二、風水害(7)

管理人註
   

 七月二日は其災害が最高頂に達した日で、市街各川の水は路面に溢れて、 全市は文字通り水に没し、殊に中之島二、三丁自及び宗是町辺りは水が人 家の軒に達し、人は二階や家根に逃れて救ひを求める等の惨状を呈した。 七月二日と三日の両日に墜落した橋梁は、栴樗木橋を始めとして、淀屋橋、 肥後橋、天満橋、天神橋、難波橋(難波橋は南部だけ)等が相次いで墜ち、 松島の「そろ盤橋」と称して橋の中央を通船時に開閉する有名な千代崎橋 も此時に流失した。橋梁は大小合して四十橋に上つてゐる。  斯く次より次へ橋が流失した為に市内の交通は杜絶し、加ふるに家を流 され、水に追はれた罹災者が市内の救護収容所を目ざして続々と押寄せ来 つたが、其等は郡部の難民の者多く、西区は市内中特に被害多くして其殆 んど全地域に浸水した為、収容所は設けられ無かつたが、他の三区に於て は北区の三千名、泉尾の千八百名、南区七百名を収容し、更に日を追ふに 従ひて益々増加し、東区の学校には東成郡の避難民一万余名が押寄せ、為 に食糧の不足を生じ、衣服の配給等にも困難し、全市民は生命の恐怖にさ へ襲はるゝに至つたが、七月四日より次第に減水し、漸くにして事無きを 得たといふ。  この大洪水にて川口居留地は忽ち泥海となりて危険に瀕し、在留外人の 生命財産も危ぶまるゝに至つたので、府は外人を諭して其家財と共に鎮台 副病院に避難せしめて万全を期し、又橋梁の流失により市内の交通が杜絶 した為、水上警察の小汽船や、淀川通ひの汽船を動員し、危険を冐して急 流を横ぎり、纔に南北の通路を開いて避難民を救助し、或は米穀商に諭し て暴利を戒め、大蔵省に稟申して官米千六百石を出し、一升金七銭を以て 売却せしむる等、生活必需品の物価騰貴を防ぎ、退水後は街路の清潔法を 励行し、井戸を浚渫せしむる等、災害後に附随する恐るべき流行病の防疫 に努むるなど、当時の大阪府知事建野郷三、警部長大浦兼武以下当路者の 目覚ましき活動は、府民の永く感謝する所であつた。











































冐(おか)して

纔(わずか)



『西区史 第1巻』(抄)目次/その12/その14

福島区とその周辺の災害
収録論文一覧
玄関へ