かいさい しゅし 開催の趣旨 こんじゃく かいさい きょうどいしき 今回の「福島区の小学校今昔展」開催を通じて、郷土意識≠学校とその しゅうへんちいき 周辺地域に求めることを盛りこみたいと思います。 のうじょう ぎょぎょう さか い じ 福島区内は一世紀前までは農業や漁業が盛んで、いたるところに川(井路) なが いなか ふぜい しぜん のこ たいが みなも けしき い が流れて田舎の風情と自然が残っていましたが、今日では大河の水面の景色以 がい しぜん けいかん な いどう まちなみ はげ 外、自然の景観がほとんど無くなりました。また人々の移動と、町並の激しい へんか ともな きょうしゅう きょうど と まちなか そだ 変化に伴って、「郷愁にかられる郷土とは?」と問われると、街中で育った人 しゅっしん し あ ともだちたち す まち おも だ のほとんどは「出身の小学校」とそこで知り合った友人達の住む町を思い出して ふるさと おも 故郷への想いとなっています。 めいじ がくせい こうふ い ご いくた へんせん へ 明治5年に学制が公布にされて以後、区内の学校も町も幾多の変遷を経て今 いた しりょう いちどう かい ちいき ちゅうかくてきそんざい 日に至りました。各校の資料を一堂に会することにより 地域の中核的存在を しゅうへん かえり けいき なす学校とその周辺への想い、ひいては近代からの福島区を顧みる契機になれ ばよいと思います。 |
画像をクリックすると大きい画像になります 1 階 ロ ビ ー 5階会場 |
校 歌![]() ![]() ![]() |
福島区の小学校9校
|
|