2010.10.12

トップページへ
福島区歴史研究会会員論文


野田藤と福島区の歴史

その6

藤 三郎


      なにわ にぎわ (24) 『浪華の賑ひ』や『浪花百景』に野田藤が描かれています。当時の野田の藤     たな し た      くすのき         から は大部分棚仕立てではなく、楠やケヤキなどの大木に絡まって自然のままに咲いていま した。公経の時代に、野田の新家から玉川にかけて「野田の細江」に沿って一面に咲い          なごり ていた野生の藤の名残が「野田の藤」なのです。       せっつ めいしょ ず え (25) 『摂津名所図会』に野田藤が描かれています。『摂津名所図会』はかなり正   ちょうかん 確な鳥瞰図であることが知られていますが、この本殿と書かれた社の後には今も春日神 社があります。「玉川の池」と呼ばれた池は今は大きな井戸としてその跡をとどめてい          ふじだな ます。ここに小さな藤棚がひとつ描かれていますが、これは元禄時代からあった藤棚で、   まきの とみたろう 後に牧野富太郎博士が調査に来た時の藤棚あるいはその前身と思われます。今も正確に その場所に藤棚があり春になると野田一歳藤が咲いています。        ゆいしょ                  かいめつ (26) この由緒ある藤は、第2次大戦末期の空襲でほぼ壊滅しましたが、昭和46                 ふっこう 年から大阪福島ライオンズクラブが復興活動を開始しました。平成7年、「のだふじ」                ざんねん         いしょく が福島区の花に指定されました。残念なことに、移植当時はよく咲いていた藤は、誰も 手入れをしなかったため段々咲かなくなりました。  これをもう一度咲かせるには区民一人一人が少しずつでいいから手をさしのべる必要 があると考え福島区の有力者に呼びかけ、平成18年「のだふじの会」(会長:今井啓 貴氏)を設立し開花に向けた区民運動を開始して今日に至っています。  福島区には「サカナイフジ」「コカゲフジ」「ニセノダフジ」という新種の藤があり ます。これらを追放し、福島区をもう一度「野田藤の郷」にしたいと思います。 (27) この写真にある了徳院・春日神社・後藤邸・玉川小学校・西野田工科高校屋 上の藤は、のだふじの会の会員の手で育てよく咲くようになった藤です。 (28) 野田藤を切り口に福島区の忘れられた歴史の一端と、野田藤がかって全国的 に有名になった理由をご理解いただけましたでしょうか?          ちょうじゅ                   だざい            じゅれい  藤は非常に丈夫で長寿の木です。写真の山崎の大歳神社の千年藤は樹齢1000年、 かす が べ 春日部市の牛島の大藤は実に樹齢1200年です。藤には年輪がないので普通は樹齢は わかりにくいのですが、これらの藤には、誰が何時植えたという、植えた時の記録があ るので正確な樹齢が分かっているのです。                           てんねんきねんぶつ  上福島小学校の藤も大事に育ててください。千年後には天然記念物になっているでしょ       せいちょう う。長時間ご静聴ありがとうございました。


 参考 「千年藤と藤の花の写真」(神戸観光壁紙写真集HP)


「野田藤と福島区の歴史」目次/その5
会員論文
トップページへ