2010.6.22

トップページへ
福島区歴史研究会会員著作


野田御書」と「二一人討死」の伝承

その6

藤 三郎

『大阪春秋 131号』新風書房 2008.7 所収


おわりに    

 伝承で前述のような誤りが生じたことは、事件発生後、何度も野田福島の地が破 壊され尽くされほとんどの記録が失われたことを暗示している。第二章で述べた 「中嶋の乱」、その約四十年後に起こった信長による大坂本願寺攻め、江戸時代に 入って「大阪の役」など度重なる戦乱の都度、野田福島は焦土と化した。  これら戦乱を生き抜くために、惣村野田村は浄土真宗を核として堅く結束しなけ ればならなかった。「二一人討死」伝承とそれを裏付ける『野田御書』は、野田村 の結束を固めるかなめであったと思われる。  「二一人討死」の合戦の細部については正確には分からないが、證如が危地に陥 りそれを野田衆が身を挺して助けたことは、まぎれもない事実であると考える。そ の後、「畿内天文の一向一揆」と、それに続く「中嶋の乱」における野田衆の活動 と證如との確執については、野田福島の歴史から忘れ去られてしまった。  拙文が、これら歴史の一端をひもとく端緒になればと願う次第である。  また命をなげうって親鸞聖人以来の法統を守り討ち死にした野田衆は、門徒の鑑 として近世末期には本願寺教団内部で広く知られていた。この出来事は琵琶の調べ に乗って長く語り継がれていたが、それも昭和の初めに途絶えてしおまった。今又 それが蘇ろうとしている。 付記  本稿執筆に当たり、金龍静先生と仏教大学渡邊忠司教授から種々ご教示を受けま した。これら両先生のご指導に厚く感謝いたします。


「野田御書」と「二一人討死」の伝承」目次/その5

会員著作
トップページへ