[なにわ大阪民俗資料館]
2005.5.9

玄関へ

論文一覧


「梅田牛駆け粽」考

−都市生活者から見た農村行事−

その6

田野 登

『日本民俗学 第218号』 日本民俗学会 1999.5 より



◇禁転載◇

2 近世の願懸重宝記の世界 (4)

 次に霊験・感応について見よう。<資料2> 祈願内容の分類は、これに記された祈願内容を分類したものである。この件は、「小児疱瘡をかるくする為なり」とある。願懸重宝記に記載されている祈願は、個人祈願に限られていて共同祈願は取り上げられていない。都市生活者に共同祈願が行われていなかったのではない。*11。この書物が、狂言作者の筆になるところの町人を目当てにした願掛けのマニュアル書である以上、町内とか同業者などの共同体による祭祀がとりあげられていないだけである。その点、このテキストの記事によって都市生活者の民間信仰の全容を理解するには限界が見えている。

 ここにあげられている個人祈願は、治病五三件、除災招福一一件、その他六件である。治病が七六パーセントであって近世の大坂に暮らす人々の神仏諸霊への願掛けに病気が大きな比重を占めると考えられる。治病のうち、件数の最も多いのは、疱瘡軽減などの一〇件である。都市生活にあっては伝染性の強い疱瘡がおそれられ呪術による除去の対象になっていたことの一端が伺える。本件の梅田牛駆け粽も疱瘡を軽くすませるのに効用があるとしている。除災招福には、家業の繁栄、富貴家業繁昌、船荷・船安全、「商人職人節季毎に売懸滞なく請取損銀なし」といった、商売人・職人が具体的に福を願い災いを除けようとする心意が認められる。また火難除、盗難除、病難除けから、厄難除け、厄除け、開運祈願といった、漠然と災いを除き福を呼び寄せようとする心意も認められる。

 本件には、御礼参りの記載がない。それは、祈願の対象の神仏諸霊の記載がないことと呼応する。本件に縁日の記載があることは前に示した。毎年五月五日に、行われる行事であった。だいたい、この書物には、縁日として取り上げられているのは、年参り・年中行事六件、干支参り二件、月参り一二件、十二支参り一件、月参りと十二支参りを組み合わせたもの二件、平日一件ある。この書物は、牛駆け粽にみられるような暦日を用いての定日の行事への関心は、月参りほどではない。

 近世の都市は、月参りがさかんに行われていた。平山敏治郎も「市中の諸大社の祭礼が年中行事の華やかな時期になったことは、三都をはじめ諸国の町々も同様であった。また神仏の縁日と称して、月ごとに特定の祭や開帳をおこなって参詣を勧める習俗も一般になった」と述べている〔平山 一九八四 一二六〕*12。著者がこの年中行事を取り上げたのは、寺社による開帳、開扉とか富籤などの興行同様に疱瘡除けの粽撒きをイベントとして待望する都市生活者の心意に応えてのことであろう。それは、文末に「牛かけを見るも一興あり」とあるところと重ねると、純粋に霊験を被ることを求める信仰とは別に物見遊山の気分でのレクリェーションを旨とするものであったと考えられる。

  <資料2>祈願内容の分類
  *同一物件に祈願内容重複分類あり

I 治病:53件
 

疱瘡軽減・除け:11件
14梅田牛掛け粽の事/20 土佐堀疱瘡人形の事/24 鷺大明神疱瘡立願の事/32 三津八幡猿田彦社の事/37 平野町猿田彦の事/40 玉造口観音寺小児立願の事/47 同妙大明神立願の事/51四天王寺庚申堂参詣の事/51 四天王寺庚申堂参詣の事/68 地蔵堂絵馬の事/69 節分の夜疱瘡除けの事

 
 

歯痛平癒:5件
11 儀大権現立願の事/15 梅田薬師立願の事/28 幸橋地歳尊立願の事/29 戸隠大明神立願の事/50 四天王寺歯神立願の事

 
 

五痔等平癒:5件
17 岡松寺痔神の事/18 光智院子権現の事/30 烏樞沙磨明王の事/56 新清水地蔵尊の事/57 広田社立願の事

 
 

安産:6件
6 龍海寺子安地蔵の事/36安井稲荷安産の事/40 玉造口観音寺小児立立願の事/44 四天王寺太子堂立願の事/58 天下茶屋天神立願の事/63 住吉誕生石安産の事

 
 

瘡等平癒:3件
21 五牛大明神疱瘡立願の事/33 堺瘡神立願の事/52 四天王寺庚申堂境内九頭龍権現の事

 
 

頭痛平癒:3件
46 四天王寺紙子仏頭痛立願の事/53 天王寺庚申堂頭痛除の事/55 合法辻閻魔王立願の事

 
 

乳貰い:2件
54 四天工寺西大門布袋像の事/65 堺乳守宮立願の事
ひえ・切・下の病平癒:2件
42 甑塚大明神立願の事/59 住吉御湯参詣の事

 
 

その他の疾病治癒:11件
眼病平癒:12 目神八幡宮立願の事/労咳治癒:13 □□立願の事/難病治癒:22 常安町薬師立願の事/(凍風痛みなし):26 白髪町観音堂甘茶の事/身内の痛み平癒:35 千日榎立願の事/中風除:39 真田山中風除の事/小児の驚風其外諸病平癒:40 玉造口観音寺小児立頭の事/道中達者・足痛なし・旅中患難除:48 四天王寺石神立願の事/足の病平癒:49 四天王寺牛の宮立願の事/歯ぎしり平癒:60 住吉神馬歯ぎしり除の事/病難除け・積聚鎮め:66 堀こし観音参詣の事

 
 

病気一般・諸病平癒:5件
10 粟嶋大明神立願の事/25 霊験地蔵尊立願の事/27 抹香地蔵立願の事/31 油懸地蔵立願の事/43 北山不動立願の事

 
U 除災招福:11件
 

家業の繁栄 厄難病苦除け:1 北辰妙見菩薩立願の事/海上風波の難火災除け:3 金昆羅権現立願の事/富貴家業の繁栄繁盛:4 昆沙門天信仰の事/厄除け:7 栗東寺観世音の事/開運:9 成正寺妙兄祠の事/火難除:40 玉造口観音寺小児立願の事/盗難除:41 玉造口観音寺水火盗難除の事/(荷物船安全):61 住吉神宮寺五大力信心の事/(商人職人節季毎に売懸滞なく請取損銀なしと):62 住吉大歳社参詣の事/厄難除け:64 住吉あびこ観音参詣の事

 
V その他:6件
 

断酒:13□□寺立願の事/裁縫上達:45 四天王寺紙子仏立願の事/(懐胎除け):44 四天王寺太子堂立願の事/小児の髪惜ミ・月代を嫌い治癒:38 御茶湯地蔵尊の事/野狐つき落とし:67 加嶋権之頭の事/(諸願成就):16 王仁宮立願の事



《註》
*11 拙著 一九九四年『大阪のお地蔵さん』北辰堂 四四頁に、幕末から町内で祀る火除地蔵(西区江戸堀)を紹介している。
*12 平山敏治郎 一九八四年『歳時習俗考』法政大学出版局 一二六頁よりの引用。


「「梅田牛駆け粽」考」目次/その5/その7

論文一覧

玄関へ