[なにわ大阪民俗資料館]
2005.6.6

玄関へ

論文一覧


「梅田牛駆け粽」考

−都市生活者から見た農村行事−

その10

田野 登

『日本民俗学 第218号』 日本民俗学会 1999.5 より



◇禁転載◇

4 大阪近郊農村部の牛をめぐる行事 (3)

 大和地方においても牛にまつわる行事はかつて盛んに行われていた。大和郡山市下三橋町のかつての野神行事*22とは、幾多の点において、対応関係を認めることができる。

 梅田牛駆け粽とこの行事との間には、構成要素のうち、粽を配る点に対応を読みとることができる事例である。この行事を整理すれば、(1)(2)(3)(4)(5)となり、農耕の儀礼としての構造はほぼ一致する。この行事ではノガミの祠に参るのは、牛の病気除け祈願であり、粽はノガミへの供え物のお下がりである。霊験に与ろうとする心意は、梅田牛駆け粽同様認められる。こういった細部における類似を見るのであれば、このノガミ行事との間に伝播の関係を認めることはできないだろうか。

 それはできないと考える。なぜなら、牛にまつわる農耕儀礼は、さまざまな変容を示しつつ、西日本一帯にかつて広く展開していたからである。この行事に関しても、細部における類似から習俗の伝播を云々するのは、誤りである。梅田牛駆け粽は、周辺各地に行われていた農耕儀礼の都市との接触による変容の一つとして捉えるのがよいと考える。


《註》
*22 奈良県文化財調査報告第四九集『大和の野神行事(下)』一九八六年 「下三橋のノガミ」四十頁 この報告集は竹鼻廣三氏(奈良県伝統行事調査員)より資料提供を受けた。


「「梅田牛駆け粽」考」目次/その9/その11

論文一覧

玄関へ