[なにわ大阪民俗資料館]
2004.12.11

玄関へ

論文一覧


生 業 (なりわい) の 聞 書

その37

田野 登

『大阪春秋 第89号』 大阪春秋社 1997.12 より



◇禁転載◇

拾遺篇(下)  (8)

【付録】行商の聞き書き

 昔は、リヤカー、オート三輪(ミゼット)で行商していた。今は住吉区遠里小野から小型トラックでやってきて行商をしている。

 おもな商品は、野菜・果物・魚・塩乾物 である。

 販売経路は、中央卸売市場から仕入れ当店を経て住民、通行人に売るというものである。

 夫婦二人連れで経営している。

 行商による販売場所は、浪速区霞町通称ジャンジャン横丁と日本橋で、尼崎の杭瀬にまでは配達をしている。

 月ごとの主な商品は、次のとおり。一月は特にない。二月は果物では露地物のいちご、魚では寒ぶり。三月は冬みかんの終わり。四月は果物では甘夏、グレープフルーツ。五月は果物では甘夏、グレープフルーツ。六月は魚では煮たり焼いたりした魚。七月は果物では桃、ぶどう、すいか。八月は盆のお供えの果物では桃、メロン、梨、ぶどう、すいか。九月は特にない。十月は果物では柿、冬みかん始まる。十一月は特にない。十二月は正月のにしめもの。一週間のサイクルは、日曜は休日、月曜も休日、火曜は行商、水曜は配達、木曜は行商、金曜は配達、土曜は行商という具合である。行商の日の時間帯は、日本橋が午前十時から午後二時前後まででジャンジャン横丁が午後二時から午後四時までである。

 販売のモットーは「安くてええのンを売る。」 客の呼び込みに、トラックからおりて一帯を「八百屋」と言って回っている。


「生業の聞書」目次/その36

論文一覧

玄関へ