[なにわ大阪民俗資料館]
2004.11.27

玄関へ

論文一覧


生 業 (なりわい) の 聞 書

その35

田野 登

『大阪春秋 第89号』 大阪春秋社 1997.12 より



◇禁転載◇

拾遺篇(下)  (7)

果物店(31(港区南市岡所在)

 父はもともと香川県の漁師の出身であるが、おじが港区でうどん屋をしていたので出てきた。昭和三二年(一九五七)に、現在地で果物屋を開き、昭和六〇年(一九八五)に父が病気になったので跡を継いでいる。

 おもな商品は、輸入物と季節物に分かれる。

 販売経路は、中央卸売市場から当店に入り消費者の手にわたる。

 月ごとの主力商品は、次のとおりである。一月はミカン、二月はオクテのミカン、三月はイチゴ、四月は別になく、五月はウリ、ハウスのスイカ、六月は温室ミカン、九州ものスイカ、七月は鳥取、石川、信州ものスイカ、八月はイチジク、盆のお供え物は盛り篭でリンゴ、バナナ、九月はリンゴ、一〇月はワセのミカン、一一月はミカン、一二月はミカン、リンゴ、年の暮れは干柿、橙といったところである。

 これを商品ごとにまとめれば次のようになる。ミカンは一月。オクテのミカンは二月。イチゴは一二月から五月中頃まで。ウリは五月から一〇月までで旬は七月八月。ハウスのスイカは、五月から六月初めまで。種無しブドウは六月から九月まで。温室ミカンは三月から五月初めまで。九州ものスイカは六月いっぱい。信州ものスイカは七月終わりまで。イチジクは七月終わりから八月終わりまで。 リンゴは九月中旬から一一月まで。冷蔵リンゴは一一月以降翌年の九月中旬まで。ワセのミカンは一〇月から一一月いっぱいである。

 春を感じるのは三月から五月までで、夏は六月から八月まで、秋は九月から一〇月まで、冬は一一月から二月までである。忙しいのは七月から九月にかけての暑い時期である。水気を欲しがるからである。暇なのは一一月から三月の寒い時期であるが、年の暮れは忙しい。六月は中途半端な時期で雨が降れば売上は半分以下に落ちる。ミカンの場合、温室↓ハウス↓ワセ↓オクテの順で年中出回る。ブドウの場合、温室↓ハウス↓露地で最近はいつが旬かわからなくなっている。また、高級品化が進み、リンゴでも等級の上のものがよく売れる。なかに秋から冬にかけて九州にリンゴを送る人がいる。

 販売の留意点としては「鮮度が第一」「いいものは産地で決まる」がある。残りものは少なくするようにしている。また「リンゴなら信州の山の上、ミカンなら九州、紀州。メロンなら静岡」といっている。

 業界のことばで「オクテ」とは遅く成熟するもの。「ワセ」とは早く成熟するものをいう。


「生業の聞書」目次/その34/その36

論文一覧

玄関へ