[なにわ大阪民俗資料館]
2004.3.6

玄関へ

論文一覧


生 業 (なりわい) の 聞 書

その3

田野 登

『大阪春秋 第86号』 大阪春秋社 1996.3 より



◇禁転載◇

船場周辺の篇 (3)

玩具問屋 (A中央区瓦屋町在)

 先代社長は徳島県出身で戦前、松屋町の玩具店で番頭をしていた。戦後、昭和二十五年(一九五〇)にIとHから名を取って独立してIH商店となった。一年後、I商店となり、今日に至る。平成三年(一九九一)、二代目の社長になった。

 おもな商品は、玩具大物である。ちなみに小物というのは、花火、景品などである。

 流通経路は、メーカーからメーカー系列会社へ、そこから当店へ、さらに小売屋にまわり消費者に届くというものである。大手メーカーは、バンダイ、トミー、タカラである。

 月ごとの販売実績は、次のとおりである。

 一月二十日頃までは売れ行きが悪い。二月も同様で、この頃から夏物の注文が始まる。三月に夏物のバケツセットなどが売れ出す。四月も同様で、五月から八月中頃まで夏物の売上がある。九月は何もない。十月から十二月の中頃まで年末物の売上がある。夏物とは、浮袋・プール・ボール・バケツセットなどである。以前はゼンマイのボートがあった。年末物は室内玩具でレール物・ゲーム物などである。最近はマスコミ物・テレビ漫画キャラクター商品が年中出回っている。すっかり季節感がなくなった。以前は、春先にホッピングが売れたが、最近は遊ぶ場所がなくなっている。

 販売のモットーは「親切、信用」である。 祭祀する神は、伏見稲荷で毎月一日・十五日に商売繁昌を祈願する。


「生業の聞書」目次/その2/その4

論文一覧

玄関へ