[なにわ大阪民俗資料館]
2015.11.16

玄関へ

論文一覧


大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告

−大阪府立市岡高校都市文化研究会による共同調査−

その10

田野 登

『近畿民俗 第106号』 近畿民俗学会 1986.2 より



◇禁転載◇

Y 年中行事

 1 地蔵盆以外の行事

 毎月行なわれる回向などがあるのは、次の四件のみ。(22)北向延命地蔵(田中)は二三日に、お 歓喜がある。(23)水子地蔵(田中)は、一日、一五日。一日は水子を沈めた日に当るとのこと。(34)                          せいけい 延命地蔵など(弁天)は二二日。この日は座敷内に祀る聖景菩薩の命日に当り、そのついでとのこ と。(49)厄除地蔵(波除・市岡元町)は五日。この日は、高野山から尊像をいただいてきた日との こと。  年中行事としては、全ての個所において地蔵盆祭りが行なわれている。それ以外に、地蔵を祀る 行事はない。ただ、次の二件は、宗教の観点からすれば、世俗的な行事ではあるが、地蔵信仰より 派生したものとして書き留めておく。一つは、(42)立江地蔵(磯路)での一二月末の餅つき大会で ある。その趣旨は、「田舎のない、このあたりの子供たちに、地蔵さんの前で、毎年、餅をつくこ とにより、愛郷心を植えつけるため」とのことである。(11)子安地蔵(市岡)の、秋の行楽は、信 仰組織である「一五会」主催のもので、みかん狩り、芋掘会、地引網曳に出掛けている。  この件については、安置されている子安地蔵との関わりを聞くことがなかった。

図表1 大阪市港区の地蔵マップ(S58.6〜59.3)


「大阪市港区の地蔵信仰に関する調査報告」目次/その9/その11

論文一覧

玄関へ