Я[なにわふくしま資料館]Я
2010.11.17

玄関へ
福島区関係文献目録


『南桂寺と海老江』 目次

奥林 享著 南桂寺 1997


目 次 発刊のことば……………………………………南桂寺住職 奥林 暁 はじめに………………………………………南桂寺前住職 奥林 享  口絵 本堂全景/古文書/地図等 第一章 大阪(難波)のあけぼの  ○深い入り海…………………………………………………………13  ○待兼山にわにの化石出土…………………………………………14 第二章 難波の八十島  ○なにわの起源………………………………………………………15  ○淀川の下流…………………………………………………………15  ○郷土海老江の出現…………………………………………………16 第三章 難波の都  ○高津宮・難波宮……………………………………………………18  ○仏教の伝来…………………………………………………………19  ○なにわのみさき、渡辺津…………………………………………19 第四章 中世の大阪  第一節 大阪の港   ○難波津(渡辺津)………………………………………………21   ○渡辺党……………………………………………………………22  第二節 王朝貴族の社寺参詣   ○渡辺津は社寺参詣の重要地点…………………………………24   ○熊野詣……………………………………………………………25  第三節 中世西成郡の荘園   ○鷺島の荘…………………………………………………………27   〇四天王寺領………………………………………………………27   ○海老江の歩み……………………………………………………28   ○海老江の地名の由来……………………………………………31  第四節 本願寺八世蓮如上人と大阪………………………………32   ○大阪の名づけ親…………………………………………………33   ○大阪坊舎(石山本願寺)の建立………………………………34  第五節 海老江惣道場(南桂寺)と三番定専坊の関係   〇三番定専坊の創建………………………………………………35   ○海老江惣道場(南桂寺)の創建………………………………36 第五章 近世の大阪  第一節 戦国の法城石山本願寺……………………………………41  第二節 石山合戦と織田信長………………………………………43  第三節 東西本願寺の分立と秀吉・家康…………………………47  第四節 徳川幕府の仏教政策………………………………………50 第六章 近世の海老江及び周辺   ○戦国時代の海老江………………………………………………53   ○野田村……………………………………………………………55   〇福島村……………………………………………………………55   ○江戸時代の海老江………………………………………………56   ○隣村浦江村(大淀・鷺洲)……………………………………57   ○野田阪神駅附近…………………………………………………58   ○梅田・大和田街道………………………………………………59 第七章 南桂寺の変遷(一)(近世)   ○寺号の許可………………………………………………………60   ○南桂寺歴代住職と活動…………………………………………62   ○境内に聳える大銀杏……………………………………………64   ○御書講と定例法話………………………………………………65 第八章 明治・大正・昭和の海老江   ○純農村の海老江…………………………………………………67   ○明治十八年の大洪水……………………………………………68   ○淀川改修工事……………………………………………………69   ○地図で見る海老江の変遷………………………………………71 第九章 南桂寺の変遷(二)(近代・現代)   ○郭公塚……………………………………………………………75   ○俳人松瀬青々の残照……………………………………………77   ○梵鐘の鋳造と供出………………………………………………78   ○本堂の再建………………………………………………………79   ○庫裡、書院、山門、塀の建築…………………………………83   ○梵鐘新鋳と蓮如上人四百五十回御遠忌………………………87   〇本堂修復と親鷲聖人七百回御遠忌……………………………89   〇経蔵建立と立教開宗七百五十年、       親鷲聖人御誕生八百年慶讃法要………………………95   ○阪神大震災と本堂修復…………………………………………103   ○蓮如上人五百回御遠忌、十八世住職継承、       本堂修復落成法要厳修…………………………………106 あとがき………………………………………南桂寺前住職 奥林 享 著者略歴


福島区関係文献目録
玄関へ