Я[なにわふくしま資料館]Я
2013.4.1

玄関へ
福島区関係文献目録


『芦分舩 大坂艦 巻五』(抄)

一無軒道冶 山本理兵衛 1675(延宝3)


 

   天神御旅所

管理人註

             さいつごろ 本は京町といふにありしが。近曾恵比須嶋といふにうつしけり。と   しんよ しこと。六月廿五日。天満宮の。祭礼には。神輿二社を。此所にふ るなり。其義式いふにおよはす。所の人はさら也。洛陽。遠き県の 人も来りて。群集し。河逍遥数千の船をうかへ。灯のひかり。西海                       まこと おびたゞ をかゝやかし。魚鱗も。いかでをそれざらんや。寔に夥しくそ侍る   神こゝろ とる手になひく 榊かな

   



近曽
近頃
 

   野田

 

○福嶋といふ所より。にしのかたにあたりて。名にしおふたる。野 田といふ里あり。されは。よし墅のさくらに。墅田の藤。高尾の紅 葉なとゝ。熊野のあま犬うつわらはべまでも。唱歌しける。名所。 まことに                         ころ 寔 見ても/\も見あかぬなるべし。そのかみ。慶長年中の比まて                 めて は。見物の貴賤。群集して。此藤を愛ぬ人はなかりしとや。されと も。時うつり。事さり。たのしひつき花やかなりし時の。楼閣なと も人すまぬ墅となり。所/\に。其かたばかりのこりて。むかしの        こかう 藤の。古枝は。枯槁せり。しかりといへども。そのゆかりとて。今 も木高きあふちの梢ともに。そこはかと。咲かゝりたる。花のかた はらに。小堂を。しつらひ。其名を藤庵と号して。恵心仏の。阿弥 陀如来を安置し。念仏修業者の。おこなひすまして。いまそかりけ            しやうじゆ          さく り。まことに。ほさち。聖衆。来迎を。藤咲空の。紫雲によそへ。 臨終正念ならん事を。ねかへる。さま。いとたのもしくそ。覚えし か。   匂へ藤 いくかといはん 春もなし    宗祇   
















枯槁
草木が枯れ
ること

  図については『浪速叢書 第12』のものを使用


福島区関係名所記/福島区関係文献目録
玄関へ