2003.12.1/12.29修正

大阪春秋トップへ


 創刊号~第100号 索引

人名編/地名・事項編

人名編

種田虎雄・・・・・・35 66 (おいだ とらお) 王 辰爾・・・・・・40 76 欧 陽詢・・・・・・75 14 応挙・・・・・・・・49 116 ←→ 円山応挙 応神天皇・・・・・・10 22 13 14 49 88 54 77 近江友七・・・・・・32 9 78 39 近江晴子・・・・・・48 90 近江屋休兵衛・・・・25 46 大阿見一郎・・・・・86 56 大井憲太郎・・・・・14 133 20 48 31 20 32 80           42 60 99 51 大井ト新・・・・・・31 20 大石順教、順教尼・・ 8 115 50 116 81 81、84 大石甚吉・・・・・・62 40 大石良昭・・・・・・13 74 大石良雄・・・・・・50 106 大石米子・・・・・・8 23 大内兵衛・・・・・・80 51 大内義興・・・・・・46 76 大江素天・・・・・・28 61 大江匡房・・・・・・22 112 大江美智子・・・・・8 23、65 大江巳之助・・・・・3 102 17 161 大江丸・・・・・・・45 51 大岡越前守忠相・・・17 126 大岡春川・・・・・・48 18 大岡春ト・・・・・・28 94 42 52 45 75 48 17、18、19           77 69 大岡嘯川・・・・・・48 18 大岡備前守・・・・・40 19 大岡 信・・・・・・78 40 (おおおか まこと) 大小橋命・・・・・・90 120 (おおおはせのみこと) 大賀幾助・・・・・・78 108 (おおが いくすけ) 大神敏治・・・・・・74 38 大川 進・・・・・・92 46 大口周魚・・・・・・81 10 大国隆正・・・・・・28 74 大国主命・・・・・・94 28 大久保作次郎・・・・48 62 大久保忠香・・・・・40 32、72 大久保知事・・・・・9 129 大久保恒次・・・・・20 122 33 40 大久保利通・・・・・3 42 16 62 21 14 23 17           42 44 54 102 95 53 大熊亀陰・・・・・・43 137 大隈言道・・・・・・28 74 78 31 大隈重信・・・・・・16 43 99 81、84 78 109 大隈八太郎(重信)・・4 59 大倉喜八郎・・・・・12 13 53 84 大蔵永常・・・・・・2 54 48 58 大河内一男・・・・・12 43 大河内三代女・・・・50 117 大越勝秋・・・・・・79 115 大阪ゆかりの人名一覧・・32 98 大笹吉五郎・・・・・89 49 おおさざきの命・・・49 88 大沢 孝・・・・・・8 98 大澤八郎・・・・・・79 15 大塩中斎、平八郎・・ 1 33 2 115 5 142 7 95 8 147           12 54 13 31、80 19 45 20 119           35 142 37 162 42 46 49 74、107           56 30 62 24 70 55 91 104 凡河内直香賜・・・・21 54 大島鎌吉・・・・・・51 82 大島新一・・・・・・80 50 大嶋清音・・・・・・45 41 大島 渚・・・・・・91 53 大島 靖・・・・・・43 121 100 20 大空ひろみ・・・・・8 66、67 太田一澄・・・・・・86 56 太田牛一・・・・・・45 83 太田南畝・・・・・・57 51 68 90 80 19 ←→蜀山人、南畝 太田房江・・・・・・100 92 太田北山・・・・・・45 73 大高源吾・・・・・・10 136 大高子葉・・・・・・23 159 太田垣士郎・・・・・18 50 28 24 太田垣蓮月・・・・・48 55 大竹秀男・・・・・・99 77 大楯喜兵衛・・・・・47 96 大谷笑子・・・・・・44 44 大谷句仏・・・・・・78 85 (おおたに くぶつ) 大谷晃一・・・・・・2 31、41 大谷光紹・・・・・・98 137 大谷貞夫・・・・・・80 96 大谷竹次郎・・・・・18 83 42 61 99 45 大谷繁次郎・・・・・50 66 大谷吉継・・・・・・99 104 大津皇子・・・・・・24 97 35 69 大塚鳩斎・・・・・・49 105 大塚銀次郎・・・・・48 63 大塚兼紀・・・・・・28 51 大槻玄沢・・・・・・4 141、142 6 138 8 129 大槻如電・・・・・・4 142 7 128、129 大辻長兵衛・・・・・99 88 大塔宮・・・・・・・10 79 大伴大江丸・・・・・31 141 大伴金村・・・・・・21 54 43 99 56 78 ←→ 金村、狭手彦 大伴旅人・・・・・・44 122 大判家持・・・・・・20 97 42 47 45 56 78 26 大伴氏・・・・・・・10 58、59 オードリー・ヘプバーン → へ 鳳 昌子・・・・・・8 72 大鳥圭介・・・・・・64 44 鳳 啓助・・・・・・76 121 おおな 大巳貴命・・・・・・49 89 (おおなむちのみこと) 大西鵜之介・・・・・28 78 大西閑雪・・・・・・18 43 大西公哉・・・・・・78 37 大西性次郎・・・・・62 50 大西利夫・・・・・・17 118、158 75 40 大西みね・・・・・・45 49 大錦・・・・・・・・9 118 12 83 75 36 大錦卯一郎・・・・・3 132 8 31 33 37 大野隆徳・・・・・・48 62 大野道犬・・・・・・82 13 大野治長・・・・・・42 50 大野治房・・・・・・48 52 太 安萬呂・・・・・21 35 大場磐雄・・・・・・50 50 大庭みな子・・・・・50 121 大橋桜坡子・・・・・25 16 78 71、77 大橋菊太・・・・・・78 70 大橋旭寿・・・・・・8 43 大橋香陵・・・・・・8 31 35 27 48 45 大橋宵火・・・・・・78 77、78 大橋武夫・・・・・・80 80 大橋房太郎・・・・・6 69 32 28 50 66、67 68 48 90 14 大橋裸木・・・・・・78 68 大庭屋次郎右衛門・・96 112 大林宗嗣・・・・・・99 23 大林芳五郎・・・・・3 36 20 119 26 90 32 64 42 44 大原総一郎・・・・・28 23 42 55 大原東野・・・・・・48 21 大原秀蔵・・・・・・43 8 大原孫三郎・・・・・77 54 大原孫次郎・・・・・48 60 大平フク・・・・・・48 89 大平米七・・・・・・48 89 大渕 渉・・・・・・49 111 大町桂月・・・・・・78 18 大町不染・・・・・・7 106 大眉五兵衛・・・・・15 27 大三輪長兵衛・・・・6 141 20 122 大村呉楼・・・・・・42 55 54 54 78 34 大村 崑・・・・・・11 111 大村益次郎・・・・・12 32、49 13 71 20 21           21 13 32 24 42 59 大村由己・・・・・・13 77 49 48、67 大元清二郎・・・・・28 79 大森善清・・・・・・48 49 大矢尚斎・・・・・・8 130 53 42 大宅壮一・・・・・・12 44 大宅長平・・・・・・71 98 91 28 大屋霊城・・・・・・95 16、17 大山 巌・・・・・・45 93 99 84 大山初江・・・・・・78 37、39 大山倍達・・・・・・45 49 大和田建樹・・・・・38 54、58、144 おか 丘 浅次郎・・・・・12 43 岡 潔・・・・・・・12 43 岡 麓・・・・・・・4 152 (おか ふもと) 岡 熊嶽・・・・・・48 22 (おか ゆうがく) 岡 魯庵・・・・・・28 33 岡 鹿門・・・・・・13 88 (おか ろくもん) 岡井 眉・・・・・・27 158 岡倉天心・・・・・・48 107 岡倉光男・・・・・・80 21 岡崎邦輔・・・・・・11 55 岡崎四郎義実・・・・56 41 小笠原英法・・・・・53 12 小笠原ミツ・・・・・25 81 小笠原雄吉・・・・・88 51 岡島喜兵衛・・・・・40 26 緒方郁蔵・・・・・・12 18 13 71 32 25 77 59 岡田 収・・・・・・92 49 岡田柿衞・・・・・・45 72、86 岡田玉山・・・・・・48 19 岡田君章・・・・・・32 35 緒方洪庵・・・・・・2 66 3 30 12 46、48 13 70 20 156           28 25 31 47、52 32 24 37 41 39 152           42 45、52、54、55、65 43 118、119 48 91 53 40            55 59 57 10、58 64 48 68 88 77 59 尾形光琳・・・・・・18 76 57 52 岡田惟平・・・・・・45 103 緒方惟準・・・・・・12 17 77 59 (おがた これもり) 岡田三郎助・・・・・48 62 岡田指月・・・・・・78 86 緒方淳子・・・・・・55 118 岡田信一郎・・・・・13 38 岡田心斎・・・・・・42 56 86 14 岡田新三・・・・・・5 20 86 15 岡田誠三・・・・・・5 50、51 岡田政太郎・・・・・99 34 緒方拙斎・・・・・・12 18 32 25 緒方竹虎・・・・・・13 71 岡田為恭・・・・・・7 152 42 50 48 55 緒方千重 → 千重 岡田著斎・・・・・・45 87 岡田統紀子・・・・・12 69 緒方富雄・・・・・・44 150 緒方南湫・・・・・・28 34 岡田糠人・・・・・・45 74、87 岡田半江・・・・・・17 44 42 130 48 80 49 106           54 11 岡田播陽・・・・・・5 50 岡田彦兵衛・・・・・48 37 岡田米山人・・・・・42 55、130 48 22、28、35 49 106 54 11 緒方八重・・・・・・53 11 ←→八重 岡田嘉子・・・・・・51 104 67 125 岡田利兵衞・・・・・17 45、74、77 18 64 27 118 37 8           45 87、91 49 105 岡西惟中・・・・・・20 160 岡野直七郎・・・・・73 67 岡野弘彦・・・・・・78 22 岡野養之助・・・・・3 139 岡部伊都子・・・・・8 23 26 154 100 22 岡部三郎・・・・・・76 48 岡部長景・・・・・・23 23 岡部長富・・・・・・49 96 岡部宣勝・・・・・・22 116 46 50、101 98 17、33 岡村彦三郎・・・・・17 59 岡村平兵衛・・・・・6 148 岡本市兵衛・・・・・58 80 岡本市郎兵衛・・・・34 135 丘本風彦・・・・・・78 82 岡本勝治・・・・・・80 30 岡本圭岳・・・・・・30 148 78 62、74、77 79 100 岡本香園・・・・・・35 60 岡本差知子・・・・・79 100 岡本春沙・・・・・・78 85 岡本尚卿・・・・・・4 142 岡本松浜・・・・・・30 148 79 102 岡本大更・・・・・・48 86 岡本孝道・・・・・・72 51、74 12 53 岡本太郎・・・・・・47 11 82 124 岡本常安・・・・・・3 27 岡本豊彦・・・・・・17 46 48 78 49 31 岡本富久子・・・・・70 118 岡本文弥・・・・・・85 116 99 4 岡本昌房・・・・・・48 50 岡本蘭斎・・・・・・77 70 岡本良一・・・・・・56 103、104 93 119 小川栄一・・・・・・81 110 小河一敏・・・・・・16 37、61 小川金次兵衛・・・・42 48 小川月舟・・・・・・51 26 小河滋次郎・・・・・32 80 77 55 小川翠村・・・・・・32 50 小川琢治・・・・・・27 67 小川 照・・・・・・68 118 小川平助・・・・・・8 25 小河正久・・・・・・78 33 小川陽吉・・・・・・13 39 小川隆太郎・・・・・78 39 小川了逸・・・・・・78 86 小川屋喜太郎・・・・44 154 お菊・・・・・・・・23 142 小城忠一・・・・・・93 83 沖津浪子・・・・・・8 65 翁家さん馬・・・・・17 152 沖野石子・・・・・・8 65 沖野忠雄・・・・・・32 28 荻生徂来・・・・・・17 44 荻原井泉水・・・・・21 99 奥 蘭田・・・・・・32 50 67 65 億川摂三・・・・・・44 150 53 39 億川百記・・・・・・12 9 (おくがわ ひゃっき) オクスラッド・・・・53 21 奥田 東・・・・・・12 43 奥田清和・・・・・・78 37、39 奥田三郎右衛門・・・40 67 奥田治兵衛・・・・・42 80 奥田雀草・・・・・・78 86 奥田ふみ・・・・・・8 16 ←→ ふみ 奥田弁次郎・・・・・8 16 99 69 12 21 奧野小山・・・・・・13 74 43 137 (おくの しょうざん) 奧野博史・・・・・・81 87 奥村彪生・・・・・・80 74 奥村信太郎・・・・・8 98 28 63 奥村千太郎・・・・・3 86 奥村綱雄・・・・・・12 79 奥村寛純・・・・・・45 57 奥村政信・・・・・・48 28 奧邨正寛・・・・・・47 99 奥山朝恭・・・・・・35 80 小倉正恒・・・・・・28 22 34 136 37 149 72 75 81 111 忍坂彦命・・・・・・49 87 (おさかひこのみこと) 尾崎咢堂・・・・・・6 117 尾崎公子・・・・・・79 122 尾崎徳太郎・・・・・79 122 尾崎利子・・・・・・80 108 尾崎南竜・・・・・・28 36 尾崎放哉・・・・・・42 49 78 67 尾崎雅嘉・・・・・・3 30 36 138 42 58 尾崎行雄・・・・・・99 51 尾佐竹 猛・・・・・78 110 99 80 小山内 薫・・・・・27 164 75 58 大佛次郎・・・・・・79 76 小沢新六・・・・・・48 93 小沢嘉隆・・・・・・16 120 小沢芦庵・・・・・・78 30 おさん・茂兵衛・・・ 67 46 押尾川巻右衛門・・・81 53 尾末志茂・・・・・・44 22 小関三英 → こ 尾関雅樹・・・・・・79 94 お染久松・・・・・・10 27 15 102 24 89 42 66 尾滝一峰・・・・・・42 67 81 100、101 織田作、織田作之助 ・2 26、28、32、36、37、40、42 5 57、63、95 15 54、67           18 70 25 80 32 48 37 61、159           42 43、59 43 78 45 128 47 96           52 74、76 66 37 75 83 79 61 86 48           99 40 100 146 織田信澄・・・・・・98 18 織田信忠・・・・・・81 46 織田信長・・・・・・6 113 16 17 21 64、69 24 67 29 80           40 75 42 53 44 28、96 45 68、75、80、85、105           46 35、99 50 35 74 59 81 46 95 116           98 14、63 小田 実・・・・・・25 113 織田幹雄・・・・・・51 82 小田原大造・・・・・28 24 32 17 越智高洲・・・・・・36 17 落合 勇・・・・・・12 82 79 64 落合直文・・・・・・21 102 35 80 お千代半兵衛・・・・77 70 弟媛・・・・・・・・17 36 乙馬耕秋・・・・・・48 92 乙女節子・・・・・・99 41 乙羽信子・・・・・・8 23、67 おな お夏・清十郎・・・・ 15 101 23 138 60 85 鬼貫・・・・・・・・10 134 17 107、117 19 144 36 21           42 82 45 51、90 78 92 おね・・・・・・・・44 28 尾上菊五郎・・・・・81 83 尾上政太郎・・・・・69 120 尾上梅幸・・・・・・81 86 尾上松之助・・・・・20 60 小野 清・・・・・・46 47 小野貢左衛門・・・・50 58 小野湖南・・・・・・28 34 小野貞樹・・・・・・53 107 小野繁慶・・・・・・25 145 小野樟蔭・・・・・・25 27 小野十三郎・・・・・2 81 21 89 25 115 64 120           85 116 86 47 96 95 小野三千磨・・・・・79 76 小野良真・・・・・・53 103 小野田寛郎・・・・・51 17 小野妹子・・・・・・43 14、95 50 109 小野小町・・・・・・52 104、106 53 102 小野 篁・・・・・・13 164 30 113 35 50 53 105、108           66 96 87 76 小野道風・・・・・・30 128 35 136 54 23、48 小葉田 淳・・・・・45 112 お初徳兵衛・・・・・28 156 小原光雲・・・・・・22 149 (おはら こううん) 帯谷伝三郎・・・・・22 41 (おびたに でんざぶろう) 帯屋源兵衛・・・・・47 40 折口信夫・・・・・・5 49 9 62、63 25 19 32 43、44 35 69、71           37 62 42 30、45 45 124 46 109、130           78 20、43 97 17、47 ←→ 釈 迢空 オルガンチノ・・・・84 47 オルコック・・・・・53 31 オールコック・・・・39 29 53 27 55 58 オール阪神・巨人・・ 99 34 おれん ・・・・・・50 117 尾和四郎左衛門・・・28 56 屋和宗臨・・・・・・16 15 恩田和子・・・・・・28 61 恩田木工・・・・・・3 57 恩智左近満一・・・・44 92


地名・事項編

オアシス都市・・・・30 26 お伊勢まいり・・・・11 26 老原音頭・・・・・・26 60 老松神社 ・・・・・36 34 老松町・・・・・・・13 27 49 35、36 オイルショック・・・79 83 追分・・・・・・・・47 102 扇の舞 ・・・・・・99 66 扇橋・・・・・・・・18 160 扇町公園・・・・・・13 33 95 88 王後首の墓碑銘・・・40 55 黄金水・・・・・・・94 45 黄金塚・・・・・・・52 88 黄金塚古墳・・・・・66 18 黄金の壺 ・・・・・68 89 黄金の日日・・・・・87 39 逢坂・・・・・・・・1 79 77 76、77 欧州戦争・・・・・・75 40 鶯宿梅・・・・・・・48 18 (おうしゅくばい) 往生院六万寺史委員会44 116 応神陵  ・・・・・14 62、63 樗会・・・・・・・・48 98 50 116 (おうちかい) 応頂山勝尾寺古流記・17 14 阿武山古墳 → あ 黄檗山・・・・・・・15 50 黄檗山万福寺・・・・72 84 黄檗宗・・・・・・・98 64 往復乗車券・・・・・47 25 大眉家・・・・・・・3 38 近江海人・・・・・・30 34 近江岸家住宅・・・・100 67 近江兄弟社・・・・・100 37 近江銀行・・・・・・40 148 43 134 53 81 10 131 近江佐和山・・・・・99 106 近江商人・・・・・・11 146 32 32 近江神宮・・・・・・29 31 近江八幡・・・・・・100 37 お家ん・・・・・・・1 73 (おえさん) OSK・・・・・・・38 81 56 116 OS劇場・・・・・・64 120 OAP・・・・・・・83 120 おお 大井・・・・・・・・45 40 大石古墳・・・・・・81 70 大井関大明神・・・・87 66 大井関明神・・・・・15 101 大今里遺跡・・・・・84 76 大魚夜市・・・・・・16 124 大内旅館・・・・・・79 113 83 64、65 大内旅館三十五年史 83 64 大江岸水記念碑・・・37 61 大江護国神社・・・・15 67 大江神社・・・・・・7 64 15 67 18 149 20 152 25 119           36 70 52 75 大江の岸・・・・・・50 94 77 41 大江の坂・・・・・・2 119 大江の御厨・・・・・10 49 大江橋・・・・・・・1 16 3 32 13 40、48、49 34 87、88 大江ビル・・・・・・13 41 大絵馬・・・・・・・47 44 大江丸句碑・・・・・37 121 大江御厨・・・・・・13 16 49 32 大江山・・・・・・・45 41、58、68 大落し・・・・・・・38 90 大小橋命胞衣塚・・・89 73 おおか 大垣城・・・・・・・46 19 大形鉄鏃・・・・・・46 29 大県廃寺・・・・・・82 109 大県南廃寺・・・・・82 109 狼島・・・・・・・・50 36 大川・・・・・・・・84 24 大川町・・・・・・・3 28 20 19 31 86、165、168 73 75 大川町魚之棚筋・・・31 170 大北町・・・・・・・23 77、81 大国神社・・・・・・10 77 大国主神社・・・・・29 54 大隈街道・・・・・・11 40 大倉商業・・・・・・12 12、84、127 28 21 おおさ 大阪、大坂・・・・・ 1 4 7 137 19 154 98 18 大阪英田農協郷土史研究会・・44 116 (おおさか あかた・・・) 大阪朝日新聞・・・・20 130 大阪アメニティパーク・・83 104 大阪医科大学・・・・12 33 大阪医学校、大坂医学校・・12 17、30 大阪医師番付集成・・44 150、151 大阪医薬品元卸商組合・・31 105 大阪いろいろ・・・・11 39 大阪魚市場調査・・・92 76 大阪営業案内・・・・9 123 大阪英語学校・・・・12 20、21、42、42 大阪駅・・・・・・・9 38 13 105、107、108、112           73 26、46、47、48、49、50、51、52、53 大阪駅専門大店・・・9 54 大阪駅荷扱所・・・・10 85 大阪駅付近都市計画事業・・93 51 大阪駅前・・・・・・9 112 大阪駅前市街地改造事業・・79 83 大坂大絵図・・・・・87 27 大阪大相撲興行・・・81 50 大阪沖縄会館・・・・63 55 大阪おどり・・・・・13 56 22 83 大阪及び付近民間信仰調査報告・・81 33 大阪音楽大学附属楽器博物館・・18 33 大阪音頭・・・・・・38 119 オオサカ・ガーデン・シティ・・80 17 大阪海運・・・・・・9 82 大阪会議・・・・・・3 41、42、43、74 8 27 21 14 26 80           36 96 42 45 65 20 77 43 大阪会議開催の地・・3 43 37 46 大阪会議開催の地の碑・・36 86 大阪外語・・・・・・12 58 大阪開港の地碑・・・37 88 大阪外国語学校・・・8 20 9 56 12 21、42 75 85 大坂開市、大阪開市 ・53 31 65 60 大阪開成館・・・・・31 181 大阪海想録・・・・・77 22 大阪開明学校・・・・12 21 大阪海洋博物館・・・94 62 大阪花街連盟・・・・12 157 大阪が抱えている深刻な都市問題・・42 132 大阪科学賞・・・・・38 163 大阪華僑・・・・・・87 120 大阪華僑関帝祭・・・87 122 大阪学芸大学・・・・9 56 大阪学者の会・・・・46 109 大阪歌人協力会・・・44 136 大阪歌人クラブ・・・22 67 78 32、33、34、36、39 大阪ガス・・・・・・4 39 20 94 大阪ガスビル・・・・39 92 大阪歌壇・・・・・・78 32、33 大坂画壇、大阪画壇 ・48 15、20、90 大阪活版所・・・・・36 99 おおさか歌舞伎年表 5 66 大阪株式取引所・・・2 60 3 46、49 大阪が誇り得る点・・42 132 大阪紙砂糖製造所跡 55 60 大阪歌謡八景・・・・34 73 大阪唐木指物・・・・91 12 大阪ガラス発祥之地の碑・・36 31 大阪仮病院・・・・・12 18 77 59、60 大阪画廊・・・・・・48 62、63 大阪為替会社・・・・96 141 大阪環状線・・・・・9 78 69 59、65           92 12、13、14、15、16、17、24、25、27 大坂勧進大相撲番付 81 53 大阪儀式殿・・・・・25 78 大阪希望館・・・・・95 105 100 12 大阪教育社・・・・・76 99 大阪教育大学・・・・9 56 大阪教会・・・・・・39 93 100 36、50 大阪共立薬学校・・・12 38 31 17 大阪居留地会議・・・65 57 大阪切和漢郎詠集・・25 158 大阪銀行協会・・・・12 152 大阪銀行協会跡の碑・36 36 大阪銀行集会所・・・4 128 大阪銀行通信録・・・53 84 大阪近郊都市の街路樹・・11 99 大阪銀座跡・・・・・66 40 大阪近在農村・・・・30 57 大阪金石志・・・・・24 69 大阪金石史・・・・・49 56、59 大阪金相場会所跡・・37 39 大阪金相場会所跡の碑・・36 86 大阪近代建築の流れ・13 40 大阪近傍地図・・・・24 68 大阪空襲・・・・・・79 17、23 80 32 大阪ぐらし・・・・・38 123 大阪クラブ・・・・・3 37 大阪倶楽部・・・・・39 92 40 113 100 35、42 大阪黒門市場・・・・99 87 大阪黒門食料品市場 99 87 大阪経済史料集成・・13 170 64 73 大阪芸術賞・・・・・32 107 49 127 大阪毛糸紡績会社・・14 30 大阪競馬場・・・・・44 100 大坂芸文協会・・・・25 77 大阪刑務所・・・・・39 72 40 92 54 14 大阪建設史夜話・・・31 87 87 27、29 大阪けんぶつ・・・・80 5 大阪港・・・・・・・20 61、62 53 48 61 60 75 23 79 86 大阪港運信用保証株式会社・・11 108 大阪港開港90周年・61 20 大阪工業会八十年史 81 106 大阪工業学校・・・・13 120 大阪港修築事業・・・20 76 大阪高商・・・・・・32 57 53 84 大阪控訴院・・・・・3 111 12 27、28 大阪高速鉄道株式会社・96 54 大阪港第二次修築工事・61 72 大阪講壇・・・・・・8 20 大阪拘置所・・・・・13 97 大阪高等医学校・・・12 33 大阪高等学校・・・・12 60 大阪高等学校生徒の像・・12 61 大阪高等商業学校・・12 24 53 84 大阪高等女学校・・・13 87 大阪港の内港化計画 20 76 大阪港の紋章・・・・55 47 大阪港復興計画・・・79 87 大阪高麗橋・・・・・11 15 大阪小売業・・・・・45 119、121、122 大阪公立病院・・・・12 32 大阪港運協会・・・・11 107 大坂御金蔵・・・・・62 80 大阪国学院・・・・・29 38 大阪国技館・・・・・11 89 大阪国際空港・・・・76 14 82 53 大阪国際飛行場・・・71 107、108 大阪国際平和センター・・79 96 大阪コクサイホテル 95 145 大阪護国神社・・・・29 50 大阪古地図集成・・・87 27、28、29 大阪ことばあそびうた・・87 129 大坂御坊、大阪御坊 ・16 15、16 19 157、160 98 18 大阪金剛簾・・・・・91 17、18 大阪今昔・・・・・・2 112 大阪今昔三度の大火 49 75 大阪混沌詩社・・・・15 94 おおさかさ 大阪座・・・・・・・18 161 27 141 大阪財界人物史・・・81 105 大坂細見図・・・・・87 27 大阪歳時記・・・・・72 114 大阪最初のホテル・・83 10 大阪財閥・・・・・・31 177 大阪在番・・・・・・34 48 大阪裁判所・・・・・4 65 16 37、60 20 98 99 68 大阪裁判所址の碑・・36 27 大阪堺市街商工業取締法・・97 128 大阪・堺市街図屏風・34 44 大阪雑喉場・・・・・100 96 大坂雑喉場魚問屋仲間の規約・・84 88 大阪狭山市・・・・・98 51 大坂三郷、大阪三郷 ・25 54 31 82 34 19 48 16          49 32、53 65 76 93 122 98 23、100 大坂三郷町絵図・・・34 20 77 48 大阪三郷の氏神社・・55 101 大阪三十六景・・・・18 159 大阪三神明・・・・・7 21 大阪三大市場・・・・9 98 おおさかし 大阪市・・・・・・・20 99 65 76、77 大阪市域第一次拡張・11 28 大阪市域の市街地化・98 100 大阪市魚市場調査・・99 87 大阪市歌・・・・・・3 162 4 30 5 152 38 69、130 大阪市会・・・・・・65 77 大阪市街図屏風・・・34 45 大阪市街全図・・・・87 28 大阪市街電車唱歌・・38 54 大阪市環境事業局森之宮工場・・89 56 大阪自彊館・・・・・19 176 20 144 大阪しぐれ・・・・・38 121 大阪事件・・・・・・12 26 99 51 大阪市顕彰史跡・・・21 151 29 137 大阪市史・・・・・・42 49 大阪市指定保存樹(保存樹林)・・29 137 大阪市史編集委員・・7 124 大阪市史編集室長・・7 119 大坂指掌図・・・・・87 27 大阪市上水道・・・・19 72 大阪市消防組・・・・1 14 大阪自叙伝・・・・・7 148 大阪地震、大坂地震 ・1 28 34 153 82 5 大阪始審裁判所・・・95 24 大阪市水道発祥之地・36 64 大阪市水道発祥の地碑・・52 37 大阪市制百周年・・・57 121 大阪史蹟辞典・・・・52 29 70 82 大阪市総合計画基本構想・・79 83 大阪市総合計画・・21 76,25 大阪市蔬菜果物市場調査・・99 87、88 大阪市大・・・・・・20 27 大坂七墓・・・・・・83 96 96 118 97 98 大阪市中央卸売市場・9 98 20 102 76 39 79 109 大阪市中細見全図・・87 28 大阪市中の水運・・・13 131 大阪市長・・・・・・6 21 大阪市庁舎・・・・・2 78 13 35、39 40 111 大阪実測図・・・・・73 26、30 77 34 83 90 84 108           85 88 86 130 87 28、74、82 94 98 大阪市電・・・・・・20 110 69 18 88 37 大阪市電の歌・・・・9 86 大阪自動車株式会社・75 68 大阪市道路元標・・・36 35 大阪市内における建碑・・7 124 36 150 大阪市内の寺院・・・85 90 大阪市内の寺院一覧・15 56 大阪市内の道標・・・10 74 大阪市における街路樹・・59 35 大阪市の歌・・・・・5 154 38 130 大阪市の街路樹・・・11 101 大阪市の下水道・・・19 74 大阪市の公園・・・・59 47 大阪市の人口・・・・13 174 大阪市の水道創設工事・・82 29 大阪市パノラマ地図・・73 36 大阪市美術協会・・・48 109 大阪市風水害誌・・・82 42 大阪市復興基本計画・61 75 大阪市文学碑案内・・49 6 大阪市まちづくり文化センター・・79 91 大阪市民文化賞・・・32 106 大阪締・・・・・・・44 6 大阪社会事業・・・・20 147 大坂借銀・・・・・・34 21 大阪司薬場・・・・・14 23 大阪写真会・・・・・51 26 大阪写真百年史・・・51 86 大阪三味線・・・・・91 58 大阪住宅経営株式会社・・96 19 大阪周辺の漁業技術・30 51 大坂出版界・・・・・48 58 大阪出版書籍目録・・52 127 大阪巡航唱歌・・・・38 54、56 大阪春秋の創刊・・・9 91 100 4 大阪城、大坂城 ・・・9 115 13 19 14 54 16 18 25 160           29 41 30 150 34 44、73 46 5 49 19           83 92、95、110 97 88 98 92 99 68 100 35 大阪城石垣の刻印・・37 36 大阪城音楽堂・・・・100 8 大阪商科大学・・・・9 15 12 56、57 32 57 42 47 53 83           62 68、69 79 66 95 38 大阪商科大学経済研究所・・71 31 大阪商科大学事件・・62 70 大阪城下町・・・・・30 92 大阪商業・・・・・・12 12 大阪商業会議所・・・12 23 32 51 大阪商業学校・・・・12 24 大阪商業講習所、大坂商業講習所・・9 15 12 23、24 20 26、27 25 49           32 55 65 62 大阪商業講習所跡・・20 41 大阪商業講習所跡碑・37 92 大阪商業史資料・・・64 73 大阪証券取引所・・・3 45 31 95、96 39 88、126 大阪城公園・・・・・95 17 大阪城公園駅・・・・92 52 大阪商工会議所・・・14 114 大阪商工会議所百年史・・20 162 大阪商工経済会・・・28 23 大阪城小唄・・・・・34 73 大阪商工銘家集・・・5 24 31 53 大阪城古図・・・・・46 48 大坂城三の丸跡・・・34 30 大阪城市街風景風俗図屏風・・50 17 大阪城趾研究会・・・46 47 大阪城・四天王寺図屏風・・34 45 大阪城森林公園・・・9 85 大坂城図 → 慶長年間大坂城図 大坂城図屏風・・・・48 53 大阪商船・・・・・・4 123 28 19 53 70 大阪商船会社・・・・2 60 大阪商船学校・・・・12 25 大阪商船株式会社・・12 25 大坂城総合学術調査・46 40、56 大阪商大・・・・・・20 27 大坂城代・・・・・・34 20 77 48、50 大阪商大事件の真相・62 69 大阪松竹・・・・・・99 45 大阪松竹少女歌劇・・38 85 大坂城丁場割図・・・46 57 大阪城天守閣・・・・4 30 9 16、20 98 93 100 44 大阪城天守閣名品集・63 74 大阪城東練兵場・・・44 99 大阪商人・・・・・・2 74 31 78 大阪城の石垣・・・・34 32 36 126 46 19 大阪城のうた・・・・34 73 大坂城の炎上、大阪城の炎上・・31 94 34 68 大坂城の巨石・・・・34 34 大阪城の研究・・・・46 47 大阪城の古図・・・・46 47 大阪城のドン・・・・31 162 大阪城博覧会・・・・38 163 大坂城引渡一件・・・34 68 大坂城普請丁場割之図・・34 32 大阪城への石材搬入・34 37 大坂城防衛線・・・・83 98 大阪商法会議所・・・2 57 3 35 4 37 31 171 大阪商法会議所跡・・37 46 大阪城豊友会・・・・98 89 大阪城を探る・・・・34 72 大阪女学院・・・・・39 93 52 64 80 44 大阪女傑論・・・・・12 58 大坂諸事書留・・・・62 27 大阪女子学園・・・・77 74 大阪女子商業高校・・12 90 大阪女子大・・・・・12 68 おおさかしりつ 大阪市立愛珠幼稚園・31 40 大阪市立近代美術館・51 102 大阪市立高等商業学校・・79 66 大阪市立商業学校・・71 26 大阪市立大学・・・・9 56 12 57 32 55 79 67、68 大阪市立大学発祥地・20 41 大阪市立動物園・・・88 60 大阪市立東洋陶磁美術館 54 94 大阪市立博物館・・・9 72 大阪市立美術館・・・9 30 95 36 大阪市立桃山市民病院・・77 63 大阪市立労働会館・・12 113 大阪市を流れる川・・14 119 大坂人、大阪人 ・・・2 65 5 58 97 21 大阪信愛女学校・・・53 76 大阪新劇協議会・・・6 143 大阪人権博物館・・・82 124 大坂新刀・・・・・・42 59 大阪人の土壌・・・・1 40 大阪人物誌・・・・・48 31 57 59 72 68 大阪新聞・・・・・・13 90 65 25 大坂新報・・・・・・13 90 大阪新町の遊廓・・・50 18 大阪新万葉集・・・・3 19 大阪寿司・・・・・・55 110 大阪スタジアム・・・7 92 大坂図屏風・・・・・48 53 大阪住友海上火災・・78 76 大阪相撲、大坂相撲 ・9 118、127 81 53、55 91 80 92 99 大阪相撲史・・・・・91 84 大阪戦後中等高校野球五十年史・・79 79 大阪遷都案・・・・・12 48 大阪専門学校・・・・12 21、22、42 大坂造幣局・・・・・10 94 大阪造兵司・・・・・14 48 75 102 大阪造兵廠・・・・・34 80 大阪造幣寮金銀貨幣鋳造場・・40 110 おおさかた 大阪タイガース・・・13 118 大阪大学・・・・・・9 56 12 32 34 116 74 97 79 65 大阪大学医学部・・・8 21 大阪大学大阪高等学校・・79 65 大阪大学浪速高等学校・・79 65 大阪大空襲・・・・・7 70 9 45 15 38 44 86 46 11           49 13 78 75 79 16、33 88 63 89 50 大阪大洪水・・・・・35 100 大阪第二飛行場・・・17 112 大阪大貧院・・・・・19 173 大阪タイムトンネル浪速写真館・・46 126 大阪第四師日露戦争団凱旋歌・・38 12 大阪第四師団・・・・14 10 大阪薪能・・・・・・22 94 25 78 42 26 71 90 大阪タクシー・・・・75 69 大阪タクシー自動車株式会社 75 69 大阪短歌歳時記・・・78 33 大阪地下街株式会社・7 92 大阪地下鉄五十周年・36 179 大阪蓄音器株式会社・25 128 大阪築城・・・・・・13 21 大坂築城工事(秀吉)・98 19 大坂築城四百年祭・・34 22 大阪築城400年まつり・・37 156 79 83 大阪築港・・・・・・53 56 76 93 大阪築港基石・・・・37 84 大阪築港誌・・・・・31 78 43 112 大阪中央公会堂・・・3 82 40 111 大阪中央電報局跡の碑・・36 28 大阪中央放送局・・・9 12 22 147 39 130 大阪中央郵便局・・・31 42 大阪中学・・・・・・12 43 大阪町中時報鐘、大坂町中時報鐘・・45 9 92 91 51 14 75 39 大坂町中屋敷替・・・98 22 大坂町人学・・・・・31 46 大阪町人・・・・・・8 12 大阪町人根性・・・・1 67 大阪町名研究会・・・55 50 大阪貯蓄・・・・・・43 136 大阪鎮台、大坂鎮台 ・4 65 16 60 20 98 34 80 83 92 99 68 大坂鎮台病院・・・・12 32 大阪通商会社為替会社跡の碑・・36 35 大阪帝国大学・・・・12 33 32 57 大阪帝国大学微生物研究所 31 75 大阪で生まれた女・・38 121 大阪手形交換所・・・5 113 9 150 14 97 大阪テキスタイル・センター・・17 31 大阪手帖・・・・・・7 133、136 大阪鉄工所・・・・・20 94 53 69、71、72 大阪鉄工所跡・・・・52 79 大阪鉄工所跡の碑・・36 83 大坂鉄線工業・・・・81 21 大坂でっち新聞、大阪でっち新聞・・13 90 20 27 大坂丁稚新聞・・・・49 12 大阪鉄道・・・・・・54 13 69 15、75 81 15 92 14 96 17 大阪での米騒動参加者 20 144 大阪テレビ局・・・・99 21 大阪電気軌道・・・・9 106、148 44 77 81 17、18、32、57、107           96 17 大阪電気軌道会社・・81 61 大阪電信発祥の地碑 37 88 大阪天満宮・・・・・49 16、52、53、57 79 14 93 20 100 40 大阪天満宮氏地問題・80 28 大阪天満宮史の研究・65 92 大阪天満宮の地車・・49 31 大阪天満宮の連歌・・49 46 大阪天満宮連歌所・・20 158 大阪という所はどんな都市か・・42 132 大阪問屋商況堤率表 99 128 大阪銅座跡・・・・・21 150 大阪堂島米商会所・・65 59 大坂独吟集・・・・・78 91 大阪独立宣言・・・・99 101 大阪土佐商会・・・・2 58 大阪都市協会・・・・75 54、55 大阪都市圏・・・・・42 131 大阪都市文化会議・・11 4 大阪と東京・・・・・37 158 大阪砦の跡・・・・・20 152 大阪ドーム・・・・・92 34 93 26 大阪ドームシティ・・92 34 大阪夏の陣、大坂夏之陣 16 119、128 83 114 87 43 大阪夏の陣図屏風、大坂夏の陣図屏風 34 45 48 52 大阪夏の陣奮戦場・・24 31 大阪奈良間電鉄・・・81 17 大阪奈良電鉄・・・・81 17 大阪南港・・・・・・19 17 大阪南地・・・・・・47 10 大阪練物人形・・・・99 9 大阪荷扱所・・・・・13 108 73 49、56 大阪にあった空港・・71 105 大阪における高潮・・82 42 大阪における伝染病・82 28 大坂西町奉行・・・・23 160 大阪21世紀計画開幕式・・38 163 大阪日報・・・・・・3 39 14 133 17 143 53 27 73 75           78 66 大坂日報・・・・・・13 90 49 11 大阪日本橋教会・・・100 47 大阪にないもの・・・3 90 大阪日本民芸館・・・18 72 大阪農工銀行・・・・43 136 大阪のうた・・・・・32 70 38 120 大阪の歌・・・・・・38 15 大阪の演芸界・・・・28 108 大阪の女・・・・・・2 73 大阪の画家が描いた淀川図巻・・50 24 大阪の華僑・・・・・87 120 大阪の菓子切手・・・31 151 大阪の亀・・・・・・38 121 大阪の郷土食・・・・97 58 逢坂の清水・・・・・1 79 大阪の漁撈文化・・・30 59、60 大阪の銀座・・・・・66 40 大阪の近代教育・・・53 74 大阪の空間文化・・・100 140 大阪の群像・・・・・11 170 大阪の景観・・・・・39 14 大阪の経済復興・・・82 50 大阪の現代詩人・・・38 124 大阪の工業・・・・・44 54 大坂の国際交流・・・57 80 大阪の米市場・・・・3 63 大阪の米騒動・・・・62 47 大阪の子守唄・・・・45 130 70 86 大阪の昆布・・・・・57 46 大阪の昆布屋・・・・88 86 大阪の財界人・・・・32 63 大阪の薩長土肥・・・54 102 大阪の地震による大津浪・・36 111 大阪の七墓・・・・・11 86 大阪の芝居・・・・・10 47 大阪の地盤沈下・・・3 106 49 53 大阪の社会人野球・・13 119 大阪の写真学校・・・51 72 大阪のしゃれ言葉・・9 120 大阪の自由民権運動 65 19 大阪の食文化・・・・30 20 大阪の陣・・・・・・24 30 大坂の心学講舎・・・10 102 大坂の人口・・・・・4 71 98 23 大阪の声楽家・・・・38 72 大阪の石仏・・・・・24 69 大阪の戦災・・・・・1 21 大阪の大空襲・・・・9 118 大阪の地形・・・・・34 16 大坂の朝鮮通信使・・88 66 大阪の町名・・・・・55 16 大阪の造り醤油株・・13 146 大阪の寺・・・・・・69 96 大阪の伝説・・・・・94 52 大阪の伝説案内・・・94 53 大坂の銅精錬業・・・57 48、49 大阪の特殊学校・・・20 143 大阪の都市再生・・・33 59 大阪の取引所・・・・3 83 大阪の橋・・・・・・14 119 大阪の芭蕉俳蹟・・・64 83 大阪の日・・・・・・13 9 大阪の人・・・・・・3 44 大阪の病院設置・・・12 48 大阪の文化・・・・・30 17 大阪のホテルの現況 83 29 大阪登米・・・・・・13 130 大阪の町並み・・・・39 12 大阪の未来像・・・・39 22 大阪の魅力・・・・・85 5 大阪の民具、民俗志 47 51 大阪の無産運動・・・32 21 大阪野村商報・・・・71 27 大阪の名木・・・・・4 151 大阪の宿・・・・・・3 68 19 84 55 59 83 43 大阪の宿屋・・・・・83 81 大阪の遊郭・・・・・9 69 大阪の寄席・・・・・38 41 大阪の蘭学・・・・・53 41 大坂の料理・・・・・76 103 おおさかは 大坂俳諧・・・・・・78 56 大阪俳句俳画壇・・・78 85 大阪俳壇・・・・・・78 56、61、72 大阪博物館・・・・・88 60 大阪博物場、大坂博物場・・10 95、96 18 42 70 79 75 39 大阪博物場長・・・・3 29 大坂橋・・・・・・・19 118 52 34 94 96 大阪橋・・・・・・・4 115 大阪馬車鉄道・・・・69 16 71 77 大阪八弘株式会社・・97 95 大阪パノラマ館・・・5 45 大阪張り子・・・・・47 64 大阪繁昌誌・・・・・5 31 9 123 38 108、109 52 40           71 20 86 20 大阪パンション・・・39 92 大坂東町奉行所・・・34 27 OSAKA PX・・12 126 大阪飛行場・・・・・17 111 大阪ビジネスパーク・14 48 79 83 92 32 大阪美術学校・・・・48 87 大坂美術倶楽部・・・31 30 大阪百年史・・・・・99 69 大坂―兵庫外国居留地約定書・・65 52 大坂瓢箪町・・・・・20 135 大阪麦酒株式会社・・16 102 大阪ビルヂング、大阪ビルディング 39 90 40 113 大阪府・・・・・・・4 65 20 98 45 5 65 15 99 68 大阪府医学校・・・・77 60 大阪府下での農地改革・80 92 大阪府下の工業地造成・76 43 大阪府下の虎列刺病・・13 144 大阪府下の読みにくい町名・・84 4 大阪府管轄市街区分細見縮図・・87 27 大阪府管内区別図・・87 27 大阪府議会・・・・・52 121 大阪府郷土研究史料目録・・7 124 大阪府漁業史・・・・88 110 大阪府警・・・・・・99 82 大阪府警察史・・・・93 81 大阪府芸術賞・・・・32 105 大阪府建築士会・・・81 12 大阪府公文書館・・・46 122 大阪府公立病院・・・77 60 大阪府権判事・・・・65 61 大阪府指定文化財・・49 29 大阪府司農局・・・・50 59 大阪府商工経済会・・82 51 大阪府女子専門学校・12 68 大阪府神社文化財図録・・29 139 大阪婦人ホーム・・・85 112、115 大阪府石造十三仏所在一覧表・・81 39 大阪府全志・・・・・4 157 24 68 大阪府千里センター・34 110 大阪府総合青少年野外活動センター・・39 78 大阪府第一番学校・・4 60 大阪府第三尋常中学校・・12 75 大阪府第二中学校・・12 78 大阪府知事・・・・・57 74 大阪府庁舎・・・・・9 12、143 80 44 大阪復興都市計画・・79 81 大阪仏壇・・・・・・91 42 大阪府なにわ賞・・・32 106 大阪府の郷土料理・・54 72 大阪府の人口・・・・10 173 大阪府の登録文化財ガイド・・100 40 大阪府の民家・・・・20 129 大阪府の歴代知事・・28 46 大阪府病院・・・・・12 32、49 77 60 大阪府布令集・・・・93 81 大阪府文化財分布図・59 23 大阪府文芸賞・・・・32 105 大阪府民具図譜・・・47 51 大阪府民具図録・・・96 66 大阪府雇い・・・・・53 23 大阪冬の陣、大坂冬の陣・・49 72 77 36 83 113 89 24、25 大阪冬の陣図屏風、大坂冬の陣図屏風・・34 45 62 104 大坂冬の陣配置図・・34 17 大阪府立医学校・・・77 69 大阪府立池田高校・・79 59 大阪府立上方演芸資料館・・99 19 大阪府立清水谷高等女学校・・8 20 大阪府立商船学校・・12 25 大阪府立大学・・・・9 56 大阪府立第六尋常中学校・・12 76 大阪府立図書館・・・40 111 95 38 大阪府立図書館五十年 23 11 大阪府立浪速高等学校 73 99 79 62 大阪府立病院・・・・77 60 大阪府立八尾中学校・12 75 大阪府緑被現況調査・59 26 大阪プール・・・・・13 33 95 88 大阪文化・・・・・・1 34 9 95 99 32 大阪文化賞・・・・・32 107 大阪文芸会・・・・ 24 129 26 124 27 137 大阪平民社・・・・・32 20 大阪平民新聞・・・・32 20 大阪平野・・・・・・30 18、41、47 大阪平野のおいたち 30 42 77 21 大阪平野の沖積層・・30 42 大阪平野の発達史・・84 78 大阪平野の復原地図・50 26 大坂への水産物の供給・・82 94 大阪弁・・・・・・・20 10 27 26 31 119 49 127 60 9           68 13 70 8、9 73 86 87 130 99 32 大阪変圧器・・・・・84 15 大阪編年史・・・・・32 58 大阪貿易学院・・・・12 95 大阪貿易語学校・・・12 95 大阪法学舎・・・・・33 121 大阪紡績・・・・・・14 28 21 13 28 19 31 70 75 64 大阪紡績会社・・・・2 59、70 14 27 23 39 63 15、18 98 105 大阪放送管弦楽団・・99 30 大阪放送局・・・・・99 27 大阪砲兵工廠・・・・14 51 21 13 34 80 92 28 大阪砲兵工廠沿革史 14 48 大阪北港株式会社・・96 28 大阪北港土地会社・・36 83 大阪ホテル・・・・・51 78 57 118 71 27 83 11、16、19 大阪歩兵第三七聯隊隊歌・・38 146 大阪歩兵第八聯隊隊歌・・38 146 大坂本願寺・・・・・98 18 大坂本屋仲間記録・・74 106 おおさかま 大阪毎日新聞・・・・14 133 65 26 73 75、76 78 62、66 大阪毎日新聞社・・・3 29 32 76 大坂町奉行・・・・・49 53 77 50、51 大阪祭り・・・・・・3 21 大阪万華鏡・・・・・44 130 大阪満月会・・・・・78 61、62、63 大阪万葉集・・・・・23 75 78 33 大坂水帳所在目録・・33 84 大阪道おしえ・・・・15 127 大阪三越・・・・・・39 128 大阪みどりの百選・・59 40 大阪みなと音頭・・・61 20 大阪南のスラム・・・20 142 大坂名医伝・・・・・44 150 大阪明細全図・・・・87 28 大阪名所図屏風・・・34 45 大阪名人演芸会・・・43 124 大阪名物・・・・・・71 9 大阪木材市場発祥の地碑・・37 91 大阪モーター・タクシー・キャブ・カンパニー・・75 69 大阪モニュメント・・51 122 大阪モノレール・・・96 54 おおさかや 大阪屋・・・・・・・20 120 99 51 100 19 大阪野球倶楽部・・・13 118 大阪薬学専門学校・・12 38 31 17 大阪薬科大学・・・・12 39 大阪薬学校・・・・・12 38 14 23 31 17 大阪役者・・・・・・5 74 大阪薬種卸仲買組合 31 105 大阪薬種業誌・・・・93 84 大阪薬舗学校・・・・12 38 14 23 31 17 大阪郵便局・・・・・66 43 大阪郵便役所・・・・66 40 大阪洋学所・・・・・12 21 大阪窯業・・・・・・39 90 大阪窯業株式会社・・3 112 79 26 大阪翼賛会・・・・・68 70 おおさから 大坂落語家・・・・・13 139 大阪ラスキャルズ・・7 108 大坂蘭学史・・・・・28 25 大坂蘭学史話、大阪蘭学史話・・44 150 55 60 70 36 大坂濫觴書・・・・・19 54 大坂濫觴書一件、大阪濫觴書一件・・4 131 13 24 49 32 33 17 大阪欄間・・・・・・91 32 大阪硫酸会社・・・・2 59 大阪漁師方五カ村組合・・80 36 大阪臨港貨物線・・・76 94、95 大阪ロイヤルホテル 39 83 大阪労働学校・・・・80 50 おおさかわ 大阪YMCA・・・・20 46 大阪我がふるさとの・7 141 大阪湾・・・・・・・30 18 49 72 76 18、 40、45、73 大阪湾沿岸・・・・・63 78 大阪湾沿岸の農耕集落・・63 80 大阪湾岸の神社仏閣・76 74 大阪湾漁業・・・・・76 28、29 大阪湾築港計画書・・50 29 大阪湾内網漁・・・・30 64 大阪湾の漁業・・・・30 116 76 40 大阪湾の水質・・・・76 42 大阪湾フェニックス計画・・76 51 大阪湾ベイエリア・・76 9 大阪湾ベイエリア開発推進機構・・76 20 大阪湾ベイエリア開発法・・76 20 大里寺・・・・・・・40 81 おおし 大塩事件・・・・・・39 144 49 21、74 68 35、36 大塩事件研究会・・・62 25 大塩書院・・・・・・68 66 大塩騒動・・・・・・35 142 大塩の乱・・・・・・20 110 37 171 65 21 68 52 98 44 大塩平八郎一族の墓・37 95 大塩平八郎建議書・・62 28 大塩平八郎の乱・・・48 37 91 105 大塩焼け・・・・・・40 105 49 16 62 25 凡河内・・・・・・・63 78 (おおしこうち) 凡河内國・・・・・・45 4 大地震両川口津浪記・36 105 75 67 大嶋大溝・・・・・・74 100 大小路・・・・・・・23 18 大小路通り・・・・・82 15 87 35、38 大須・・・・・・・・99 71 大隅島・・・・・・・13 14 大隅宮、大隅の宮・・ 10 56 36 96 95 110 大相撲・・・・・・・9 132 16 153 24 132 大角力・・・・・・・9 132 大関酒造・・・・・・12 16 おおた 太田・・・・・・・・41 78 大高源吾追善碑・・・37 65 大高子葉句碑・・・ 45 95 大竹廃寺・・・・・・82 106 太田神社・・・・・・21 53 太田新田・・・・・・40 27 太田荘・・・・・・・46 75 大館熙神祇歌碑・・・37 54 大谷女学校・・・・・4 48 大谷記念美術館・・・18 83 大谷本願寺・・・・・15 43 太田の千両曲り・・・44 129 太田村・・・・・・・60 110 81 112、113 大地の音頭・・・・・26 59 大津・・・・・・・・77 21 大津音頭・・・・・・38 46 大塚切れ洪水碑・・・74 74 大塚三ツ矢の渡・・・66 49 大塚山古墳・・・・・16 27 大塚渡し・・・・・・74 31 大槻能楽堂・・・・・36 179 大筒・・・・・・・・16 121 大津道・・・・・・・10 57 26 25 72 97、98 大釣鐘・・・・・・・43 48 大手町・・・・・・・23 81 (おおてちょう) 大手前高校・・・・・12 70 13 87 55 118 大手前高等学校・・・73 20 大寺・・・・・・・・87 38 大寺餅・・・・・・・16 86 23 130 大塔宮護良親王の墓・81 46 オートバックス・・・92 49 大伴大江丸墓・・・・77 71 大鳥居王子・・・・・23 119 大鳥圭介伝・・・・・64 47、48 大鳥神社・・・・・・12 137 48 56 60 25 大鳥神社神幸図巻・・48 56 大鳥大社・・・・・・16 97 鳳神輿・・・・・・・49 26 おおな 大中証券・・・・・・31 41、96 39 90 100 36 大浪橋・・・・・・・63 30 大西風・・・・・・・94 61 大錦卯一郎の墓・・・37 65 大野川・・・・・・・11 81 大野川自転車道・・・79 84 大野川歩行者・自転車専用道路・・90 16 大野川緑陰道路・・・90 16 大野川緑地推進運動・90 85 大野城・・・・・・・44 94 46 23 81 77、79 大野寺・・・・・・・15 21 おおは 大庭北遺跡・・・・・89 19、21 桜披子句碑・・・・・37 123 大橋みの新・・・・・93 43 大庭寺・・・・・・・98 57 大浜公園・・・・・・95 56、57 99 10 大浜の大火・・・・・83 47 大浜の料理旅館街・・83 48 大浜飛行場・・・・・71 106 76 85、86 大林組・・・・・・・3 52、55 11 57 13 36 20 119 81 17           98 92、93 大祓・・・・・・・・4 14 42 27 大祓・道饗祭・・・・ 42 25 大原観音寺・・・・・97 79 大原救済事業研究所 77 56 大原社会問題研究所 43 62 75 40 77 54 80 51 95 38 大原野・・・・・・・45 103 大原野村・・・・・・45 102 大原美術館・・・・・48 62 大番・・・・・・・・3 65 34 48 77 50 大広間・・・・・・・34 52 大福茶・・・・・・・1 73、74 大船橋・・・・・・・63 29 大辺路・・・・・・・10 24 おおま 大眉家系記・・・・・15 27 大水川・・・・・・・58 149 (おおみずがわ) 大溝・・・・・・・・94 125 大溝藩・・・・・・・46 20 大峯山、大峰山 ・・・11 43 81 36、46 大美野住宅地・・・・56 12 大美野田園都市・・・59 7 鸚鵡小町・・・・・・52 105 大村呉楼歌碑・・・・54 54 大村藩・・・・・・・57 74、77 大村益次郎先生寓地址・・20 49 大目付・・・・・・・23 165 大本教・・・・・・・81 35 大物主神社・・・・・58 133 大森貝塚・・・・・・81 70 大紋日・・・・・・・99 25 おおや 大矢数・・・・・・・20 160 大野山・・・・・・・45 62 (おおやさん) 大八洲の神霊・・・・25 74 大屋町・・・・・・・91 68 (おおやちょう) 大山咋神社・・・・・40 87 52 83 (おおやまくい じんじゃ) 大山崎神人・・・・・41 57 大山祇神社・・・・・30 32 (おおやまずみ じんじゃ) 大依羅神社・・・・・19 134 40 71 大利鼎吉遭難之地・・37 66 (おおり ていきち そうなん の ち) 大路次川・・・・・・17 93 おおわ 大和田街道・・・・・80 17 90 26 大和田城跡・・・・・90 58 大和田小学校・・・・36 51 大和田住吉神社・・・36 53 大海神社・・・・・・25 132 (おおわだつみ じんじゃ) 大輪田泊・・・・・・46 119 大和田万葉歌碑・・・90 57 大和田村・・・・・・76 33 大渉橋・・・・・・・49 28 (おおわたりばし) おか おかがみ・・・・・・1 72 お陰参り・・・・・・68 96、98 岡崎公園・・・・・・95 15 恩加島・・・・・・・56 83 63 8 岡島呉服店・・・・・93 45 恩加島新田・・・・・39 147 岡島新聞舗・・・・・20 27 岡蒸気・・・・・・・31 164 岡新町村・・・・・・66 66 緒方郁蔵墓・・・・・13 71 岡田浦・・・・・・・76 33、56 岡田浦の漁師・・・・76 33 岡田銀行・・・・・・43 135 緒方洪庵旧宅及塾の碑・・36 87 緒方洪庵墓・・・・・13 70 岡田神社・・・・・・27 62 岡田糠人句碑・・・・45 94 緒方の書生・・・・・64 47 岡田播陽句碑・・・・45 95 御勝山古墳・・・・・89 70 92 51 岡西惟中墓・・・・・77 70 岡の八丁・・・・・・57 104 58 148 岡藩邸・・・・・・・49 108 岡部賞・・・・・・・12 77 岡町・・・・・・・・66 60 拝み絵馬・・・・・・19 170 意賀美神社・・・・・26 69 (おがみ じんじゃ) 意賀美神社本殿・・・29 35 岡村・・・・・・・・66 66 オカメザサ・・・・・27 46 岡本・・・・・・・・27 54 岡本家・・・・・・・13 124 58 80 岡山南遺跡・・・・・81 97 小川香料・・・・・・100 36 小川呉服店・・・・・93 42 小川流・・・・・・・86 120 おき 沖漁場・・・・・・・58 84 お菊寺・・・・・・・23 135 お菊の手まり唄・・・23 137 お菊山・・・・・・・23 143 隠岐子遠墓・・・・・77 71 恩貴島新田・・・・・63 41 恩貴島橋・・・・・・20 93 沖すき・・・・・・・33 64 おき宗・・・・・・・6 26 沖出買・・・・・・・92 78 置手形・・・・・・・94 92 息長河・・・・・・・19 142 翁草・・・・・・・・99 105 翁の文・・・・・・・42 103、104 翁橋・・・・・・・・39 67 沖縄・・・・・・・・30 78 沖縄関係資料室・・・63 55 沖縄県人会・・・・・63 55 沖縄航路・・・・・・63 50 沖ノ島・・・・・・・30 31 沖の物・・・・・・・89 87 92 76 置屋・・・・・・・・50 117 OCAT・・・・・・83 120 御饗神事 → み 御具足奉行・・・・・77 50 奥田家住宅・・・・・14 124、129 ORC200・・・・61 65 92 33、34 オーク二○○・・・・79 91 おくの細道・・・・・86 109 奥美町・・・・・・・20 117 御蔵跡町・・・・・・71 44 (おくらあとちょう) 御蔵跡履物問屋街・・3 60 巨椋池・・・・・・・6 55、68 34 76 30 63 45 57 50 35           74 20 オグラエンセ・・・・45 57 オグラコウホネ・・・45 57 小倉屋山本・・・・・31 90 小栗街道・・・・・・10 24、37 11 40、43 23 56、60 46 105           56 62、64 87 66 送り火・・・・・・・22 34 桶・・・・・・・・・45 8 おけら火・・・・・・52 108 小河堺県知事罷免・・16 40 小河知事の県政・・・16 37 (おごう ちじ の けんせい) おさ 御材木奉行・・・・・77 50 オサカ・・・・・・・2 119 刑部村・・・・・・・81 114 尾崎銀行・・・・・・43 135 納め不動・・・・・・22 95 御師・・・・・・・・99 64 押しくら饅頭・・・・89 108 おしもの日記・・・・100 127 おしや・・・・・・・43 91 お正月の手まり歌・・44 101 お城入り・・・・・・7 89 御城米船・・・・・・10 64 おせち料理・・・・・14 69 52 108 御千度講・・・・・・79 115 お雑煮・・・・・・・1 74 32 145、146 御供所神事・・・・・29 64 お染久松の塚・・・・37 119 お染久松の墓・・・・15 103 お染久松比翼墓、お染久松の比翼墓・・24 89 26 41 おた お大師さん・・・・・22 63 御田植神事、お田植神事・・7 53 22 95 25 139 42 18 60 25 御田植祭り・・・・・7 25 織田軍記・・・・・・46 77 織田小間物店・・・・93 43 織田作の遺稿・・・・45 128 織田作之助句碑・・・37 19 52 55 織田作之助賞・・・・39 166 織田作之助の墓所・・92 51 織田作之助伝・・・・2 31 織田作之助墓・・・・36 68 織田作之助文学碑・・37 14、70 織田作の生家・・・・2 44 おたすけ地蔵・・・・94 20 御旅島・・・・・・・40 60 御旅所・・・・・・・22 79 阿多福人形・・・・・79 93 尾垂・・・・・・・・31 83 小田原評定・・・・・98 52 落合上渡・・・・・・56 89 落合下渡、落合下渡し 56 89 69 93 お稚児さん・・・・・49 20 落堀川・・・・・・・40 37 お茶子・・・・・・・99 25 お茶福・・・・・・・93 42 お茶屋・・・・・・・4 101 15 135、139 お茶山・・・・・・・52 88 オチョロ船・・・・・61 33 オッペケぺー・・・・28 108 OTS・・・・・・・92 64 オデオン座・・・・・7 13 32 68 御鉄砲奉行・・・・・77 50 お斎・・・・・・・・44 74 おとごぜ伝説・・・・87 57 おとごのついたち・・22 95 男山・・・・・・・・7 81 50 34 81 31 男山八幡宮・・・・・7 21 落としばなし・・・・99 14 長・・・・・・・・・19 158 (おとな) 長百姓・・・・・・・24 52 乙女塚・・・・・・・36 58 94 29 お酉さん・・・・・・60 25 おな お夏笠物狂・・・・・38 82 お成橋・・・・・・・34 89、107 鬼王・・・・・・・・17 93 鬼熊事件・・・・・・62 58 鬼ごっこ・・・・・・89 108 鬼住村・・・・・・・24 53 鬼茶碗・・・・・・・16 77 鬼塚遺跡・・・・・・50 26 鬼貫忌・・・・・・・10 137 鬼貫句碑、鬼貫の句碑・・17 103 37 22、123 45 77 鬼貫墓・・・・・・・36 22 鬼虎川遺跡・・・・・81 95 お練り・・・・・・・7 32 おねり法要・・・・・44 40 御野縣主神社・・・・40 42 小野一族・・・・・・52 106 男乃宇刀神社・・・・10 39 尾上多見蔵の墓・・・20 109 小野組・・・・・・・2 92 52 105 小野組系図・・・・・52 106 小野組の研究・・・・52 105、106 小野十三郎詩碑・・・37 24 52 57 小野氏系図・・・・・53 104 小野神社・・・・・・52 106 小野原・・・・・・・56 50 小野原街道・・・・・21 21 おは おはぎがお嫁に・・・89 108 オハギ屋・・・・・・88 118 オハケ・・・・・・・90 44 お化け・・・・・・・60 27 小橋寺町・・・・・・13 23 小橋墓地・・・・・・96 121 お初天神・・・・・・56 17 73 9 83 108 60 33 94 52、73 お初徳兵衛の墓・・・94 24 おはらい・・・・・・22 33 御祓橋・・・・・・・66 29 O.P ・・・・・・・79 87 帯曲輪・・・・・・・30 150 御火焚・・・・・・・7 26 OBP・・・・・・・92 32 帯屋町・・・・・・・49 35 御文庫講・・・・・・7 34 おぼこ号・・・・・・36 12 大道・・・・・・・・87 82 (おおみち、だいどう) おぼろ昆布・・・・・14 16、20 おま おまじないとタブー・60 30 お町使・・・・・・・31 143 小海・・・・・・・・46 24 御神酒茶屋・・・・・31 66 お迎え人形、御迎人形 7 50 49 28 80 29 御迎船・・・・・・・7 28 オムニバス・・・・・12 61 思い草・・・・・・・45 55 おもちゃ・・・・・・47 21 面茶会・・・・・・・7 63 面茶塚・・・・・・・7 63 おもちゃ図書館・・・46 129 おもちゃ博物館・・・67 123 表・・・・・・・・・61 33 表御殿・・・・・・・46 46 表屋・・・・・・・・31 27 表屋造・・・・・・・31 29 母木邑・・・・・・・94 26 (おものき) おや 親ぢ・・・・・・・・61 33 お雇い外国人・・・・53 22、70 親バカ子バカ・・・・99 47 尾山神社・・・・・・29 31 御湯・・・・・・・・60 46 御湯講、お湯講・・・ 31 21、22 49 <80 御弓神事・・・・・・42 27 お弓の神事・・・・・7 25 御弓奉行・・・・・・77 50 おら オラショ・・・・・・74 38 オランダ・・・・・・2 84 和蘭医話・・・・・・9 155 オランダ商舘長・・・3 31 オランダ人・・・・・7 8 57 5279 オランダ人の来訪・・57 52 オランダ船・・・・・57 26 オランダ玉・・・・・91 55 和蘭風説書・・・・・23 68 オランダ・フェスティバル89大阪・・53 43 オランダ宿・・・・・31 52 オランダ流・・・・・67 20 オリーブオイル・・・31 68 遠里小野・・・・・・10 108 (おりおの) 遠里小野遺跡・・・・30 24 遠里小野の菜種油・・10 108 遠里小野橋・・・・・19 135 遠里小野町・・・・・16 65 遠里小野村・・・・・81 112 折口学・・・・・・・32 45 折口信夫歌碑・・・ 29 55 折口信夫生誕の地・・9 62 32 45 折口信夫生地・・・・36 45 折口信夫の歌碑・・・89 70 折口信夫文学碑・・・37 16 折たく柴の記・・・・40 48 オリックス市岡株式会社・・63 63 織物産業・・・・・・16 48 折屋・・・・・・・・22 6 オリンピック東京大会・・9 78 オルガン・・・・・・20 39 卸売市場法・・・・・20 103 お笑い神事・・・・・42 31 お笑いデパート・・・99 31 お笑い横町・・・・・99 31 尾張萬歳・・・・・・99 33 おん 音楽・・・・・・・・38 20 音曲噺・・・・・・・99 14 おんごく、オンゴク 2 90 31 161 35 7 38 65 70 87           95 143 御師・・・・・・・・77 95 恩賜講堂・・・・・・100 82 恩智城・・・・・・・44 92 温泉・・・・・・・・76 120 オンセンゴマツボ・・27 70 おんだ・・・・・・・11 30 御田・・・・・・・・42 18 恩智川・・・・・・・10 69 89 30 恩智神社・・・・・・22 44 29 64 恩智の音頭・・・・・26 59 恩智の神・・・・・・94 24 鬼取・・・・・・・・81 29、36 鬼取寺・・・・・・・81 29 女戸主・・・・・・・52 127 女殺油地獄・・・・・1 58 8 39 10 109 13 31 31 80           34 61 女正月・・・・・・・99 141 女大学・・・・・・・72 48 女名前・・・・・・・8 14 女の一生・・・・・・73 21 女紋・・・・・・・・5 124 23 170、171、174 26 147 遠流・・・・・・・・23 165 (おんる)


索引トップへ