2003.12.8/12.29修正

大阪春秋トップへ


 創刊号〜第100号 索引

人名編/地名・事項編

人名編

詠賢・・・・・・・・35 119、120 栄西、栄西禅師・・・ 71 92、93、94 英照皇太后・・・・・49 116 永楽屋細辻伊兵衛・・31 137 叡蓮・・・・・・・・2 108 永路・・・・・・・・43 107、108 江川坦庵・・・・・・62 27 江木鰐水・・・・・・6 78 江口喜一・・・・・・78 74 江口治郎・・・・・・8 25、26 江口弥兵衛・・・・・3 36 江口君、江口の君・・ 6 91 24 88 50 21 江口の遊女・・・・・19 145 恵光・・・・・・・・43 34 江崎勝久・・・・・・79 95 江沢省三・・・・・・79 71 恵心、恵心僧都・・・ 35 94、95 Aスケ・Bスケ・・・99 29、31 頴田島一二郎・・・・71 120 78 33、34、36 (えだしま いちじろう) 越前屋久右衛門・・・16 53 エッシャー・・・・・32 26 エッセル・・・・・・53 59 エディ・・・・・・・53 75 江戸川乱歩・・・・・69 120 榎並海音・・・・・・24 137 榎並舎羅・・・・・・22 130 榎並屋作兵衛・・・・40 52 榎本英一・・・・・・51 56 榎本其角・・・・・・23 156 ←→ 其角 槐本之道・・・・・・77 79 (えのもとしどう) ←→ 槐 之道、伏見屋久右衛 榎本武揚・・・・・・78 113 90 113 榎本冬一郎・・・・・78 82、83 江畑 実・・・・・・78 33 頴原退蔵・・・・・・42 75 78 59 海老一鈴娘・・・・・99 41 兄媛・・・・・・・・17 36 江馬細香・・・・・・49 105 江馬 務・・・・・・80 34 江馬天江・・・・・・48 55 江村北海・・・・・・57 108 江森祖雲・・・・・・49 115 エラートン・・・・・53 70 エリザベス・ゴードン → ゴードン,エリザベス エルメリンス、エルメレンス・・12 18、32 53 30、42 55 60 77 60 円快・・・・・・・・81 46 槐 之道・・・・・・22 130 (えんじゅ しどう) ←→ 槐本之道 円順・・・・・・・・42 52 エンタツ・アチャコ 2 91 9 96、116 13 12 42 44、52 99 16、28、42 遠藤タマ・・・・・・50 100 遠藤八郎依成・・・・43 20 遠藤ミキ・・・・・・50 98 円仁・・・・・・・・30 115 役小角、役行者・・・ 17 127 22 53、126 24 123 81 29、36、57


地名・事項編

エア・ガール・・・・71 108 映画産業・・・・・・99 71 営業写真・・・・・・51 24 営業の自由・・・・・93 79 永月堂・・・・・・・23 131 英国聖公会宣教協会―CMS・・53 25 栄根寺・・・・・  17 122 (えんこんじ) 永代遺愛講姓名録  49 76 永代遺愛講・・・・・49 76 永代浜・・・・・・・12 118 20 23、100、120 35 150 76 36 永代浜跡・・・・・・13 57 20 101 永代堀・・・・・・・20 100 突漁・・・・・  61 52 永仁の壺・・・・・・55 14 叡福寺・・・・・・・15 21、103 23 177 24 43 26 44 35 73、75           43 97 56 66 永福寺のビャクシン・59 32 栄福橋・・・・・・・63 25 栄養・・・・・・・・62 110 栄養素・・・・・・・62 110 永楽館・・・・・・・43 129、130 永楽町・・・・・・・55 67 絵因果経・・・・・・100 148 ええじゃないか・・・65 18、19 恵我市・・・・・・・40 15 絵絣・・・・・・・・47 46、47 恵我長野北陵・・・・40 16 恵我之荘住宅地・・ 96 30 恵我藻伏崗陵・・・・40 16 江川塾・・・・・・・64 49 頴川美術館・・・・・30 157 57 29 エキシカ・ホスビン合戦・・31 23 易者・・・・・・・・4 98 駅スタンプ・・・・・47 68 亦生記・・・・・・・50 109 (えきせいき) エキゾチィック・ペット・・99 93、94 駅逓司・・・・・・・68 67 駅逓司大阪郵便役所跡・・36 27 66 39 亦復一楽帖・・・・・49 106、110 エキホス・・・・・・31 23 駅名・・・・・・・・55 82 江口・・・・・・・・19 145 50 18 78 29 江口コース・・・・・52 14 江口君像・・・・・・50 21 江口の君堂、江口君堂・・6 41 12 149 74 6 94 53 江口の君の堂・・・・37 102 江口の里・・・・・・6 38 12 148 30 84 江口遊里・・・・・・6 91 エクチュア・・・・・86 93 会合衆・・・・・・・16 15、16 (えごうしゅう) エゴノキ・・・・・・45 54 荏胡麻由・・・・・・10 108、109 絵皿・・・・・・・・47 56 絵雙六・・・・・・・47 52、53 枝郷・・・・・・・・45 32 江田船山古墳・・・・81 69 越後屋・・・・・・・2 92 H氏賞・・・・・・・38 125 84 80 越中井・・・・・・・21 151 25 160 52 63、64 66 36 越中井跡・・・・・・11 95 越中井碑・・・・・・37 51 越中町・・・・・・・52 63 エッフェル塔・・・・99 69 江戸・・・・・・・・45 88、91 72 18 絵堂・・・・・・・・43 5 江戸菓子・・・・・・31 147 江戸茅場町・・・・・45 89 江戸為替・・・・・・94 88、93 江戸期天満の町名と町割・・49 34 江戸期の心斎橋筋・・86 16 江戸参府紀行・・・・21 56 32 94 江戸参府随行記・・・99 58 江戸時代の洪水   27 100 江戸時代の心斎橋・・86 35 江戸城障壁画伺下絵 53 121 江戸尻取り唄・・・・94 131 江戸相撲・・・・・・91 80 江戸積油問屋、江戸積み油問屋・・10 107 41 58 江戸積み酒造業・・・98 46、47、49、50 江戸と大阪・・・・・99 77 江戸十組問屋・・・・11 45 江戸トンボ玉・・・・91 56 江戸の蘭学者・・・・23 68 江戸ハルマ・・・・・9 152 江戸府外の寺社・・・49 53 江戸堀・・・・・・・49 114 江戸堀川 ・・・・・9 141 19 81 江戸屋・・・・・・・8 17 江戸安・・・・・・・3 85 胞衣塚大明神・・・・34 67 胞衣塚碑 ・・・・・37 54 (えなづかひ) 榎並・・・・・・・・89 64 榎並八箇洪水記・・・1 9、10 NICS → に NHK・・・・・・・99 21 NHKの発祥地・・・75 79 NHKラジオの仮放送・・75 76 榎・・・・・・・・・56 64 榎町・・・・・・・・56 65 江之子島、江ノ子島、江の子島・・9 143 20 21、98 35 99、150 80 44           89 84 江之子島政府、江之子島の政府・・9 143 20 22、98 江之子島東之町・・・49 26 絵はがき・・・・・・75 60、62、63 家原寺・・・・・・・14 148 15 21、46、47、70、100 40 73、81 52 87 家原寺縁起・・・・・15 70 家原城・・・・・・・46 84 家原の文殊・・・・・14 148 海老江・・・・・・・46 35 海老江村・・・・・・19 51 海老江八坂神社・・・19 50 90 39 海老江八坂神社の御饗神事・・22 44 戎大神・・・・・・・10 77 夷講・・・・・・・・22 79 戎講・・・・・・・・42 29 戎公園・・・・・・・52 93 戎座(池田)・・・・・17 72 戎座・・・・・・・・9 134 11 127 99 63 戎島・・・・・・・・53 44 87 45 戎島町・・・・・・・20 36 戎島紡績所・・・・・87 51 エビス信仰、えびす信仰・・30 26、39 42 28 恵比須神社・・・・・7 21 えびすの語源・・・・42 28 戎ノ町・・・・・・・87 39 蛭子の松・・・・・・20 108 えびすの松原・・・・19 172 戎橋・・・・・・・・5 27、28 19 127 33 75 蛭児橋・・・・・・・38 111 戎橋開通式・・・・・33 77 戎橋松竹・・・・・・99 17、18 戎橋筋・・・・・・・12 113 47 10 67 109 87 31 戎面・・・・・・・・45 105 戎面造り・・・・・・45 106 戎湯・・・・・・・・80 59 えびまる君・・・・・99 6 エベスさん・・・・ 27 30 えべっさん・・・・・42 29 戎さん・・・・・・・7 58 恵方神・・・・・・・22 72 えほうだな、恵方棚 22 25、94 32 145 42 12 烏帽子形公園・・・・95 60 絵本御伽品鏡・・・・48 49 絵本高名二葉草・・・48 50 絵本故事談・・・・・48 17 絵本宝鑑・・・・・・48 18 画本手鑑・・・・・・48 17 (えほん てかがみ) 絵本水や空・・・・・48 50 絵本名木難波津・・・48 49 絵本蘭奢待・・・・・48 50 絵馬・・・・・・・・47 44 60 20 絵巻・・・・・・・・100 148、149 MP・・・・・・・・86 63 MZ研進会・・・・・99 29 絵元・・・・・・・・47 22 永来町・・・・・・・49 41 エラブカ・・・・・・79 45 エルメレンス記念碑・12 18、32 越爾蔑嗹斯(エルメレンス)先生記念碑・・36 27 エレキテル究理原・・8 131 エロ映画・・・・・・99 71 演歌・・・・・・・・38 19、20、24 演歌師・・・・・・・38 17 沿岸漁撈民・・・・・30 63 沿岸州・・・・・・・30 48 沿岸荷役統制組合・・11 107 延喜式・・・・・・・23 24 延喜式神名帳・・・・54 24 縁切橋・・・・・・・33 20 演芸場・・・・・・・99 19 演芸博覧会・・・・・59 16 演劇改良会・・・・・13 142 演劇評論・・・・・・23 167 縁故疎開・・・・・・9 43 79 27 円珠庵・・・・・・・10 47 11 96 15 38、40 19 169 21 151           25 161 32 74 36 68 66 37 78 30           89 82 98 121、122 円珠庵契沖阿闍梨行実・・93 102 円珠庵再建・・・・・15 40 遠城兄弟敵討・・・・15 80 遠城兄弟の墓・・・・15 99 焔硝蔵・・・・・・・87 20 円称寺・・・・・・・37 97 円照寺、圓照寺・・・ 79 27、28 94 77 ←→山田の圓照寺・山田村圓照寺 沿線開発(阪神・箕面有馬電軌)・・96 24 円タク・・・・・・・9 115 75 42、69 円タク行進曲・・・・75 71 エンタツ・アチャコの「早慶戦」・・9 116 遠藤家住宅・・・・・100 60 円徳寺・・・・・・・15 16 円頓寺・・・・・・・22 77 61 53 燕庵・・・・・・・・85 82 (えんなん) 役行者石像・・・・・26 50 演舞場・・・・・・・15 136 20 120 閻魔川・・・・・・・21 42 閻魔堂・・・・・・・43 67、79 円満寺・・・・・・・94 38 圓明寺・・・・・・・99 86 延命・円満地蔵尊・・89 55 延命寺・・・・・・・15 104 24 54 26 42 35 76 59 34 延命地蔵石仏・・・・26 49 延命寺の夕照もみぢ・26 42


索引トップへ