2003.5.19/2003.12.29修正

大阪春秋トップへ


 創刊号〜第100号 索引

人名編/地名・事項編

人名編

前川虚舟・・・・・・28 37 前河三郎・・・・・・4 149 前川佐美雄・・・・・78 43 前島 密・・・・・・66 39 70 102、106 前田 惇・・・・・・8 88 前田 健・・・・・・48 104 前田駒次郎・・・・・63 45 前田青邨・・・・・・48 96 49 119 前田藤四郎・・・・・84 124 前田利家・・・・・・50 35 96 83 前田利三郎・・・・・42 37 前田夕暮・・・・・・78 34、41 前野良沢・・・・・・8 129 真壁ハツ・・・・・・79 112 真柄武彦・・・・・・93 22 眞木和泉・・・・・・21 84 牧 夏嶽・・・・・・28 36 牧 英正・・・・・・99 77 牧 冬彦・・・・・・79 46 蒔田雲処・・・・・・43 141 牧野玩太郎・・・・・47 21 牧野富太郎・・・・・67 118 牧野虎雄・・・・・・48 62 牧野伸顕・・・・・・12 20 (まきの のぶあき) マキノ雅広・・・・・73 121 牧村史陽・・・・・・12 15 21 176 43 72 46 109 49 87           50 69、83、113 67 62 70 82 馬越恭平・・・・・・8 94 12 20 81 17 (まごし きょうへい) 正岡 容・・・・・・99 17 (まさおか いるる) 正岡子規・・・・・・6 95 29 158 30 146 31 115 78 61、65 ←→正岡 升 正岡 升・・・・・・9 122 (まさおか のぼる) 正岡弁は誤植 正木瓜村・・・・・・15 77 85 58 正木直彦・・・・・・23 115 (和田)正武・・・・ 46 99 ←→和田正武 政田義彦・・・・・・50 106、109 正富汪洋・・・・・・8 74 (畠山)政長・・・・ 40 74 (はたけやま まさなが) 正宗得三郎・・・・ 48 62 正宗白鳥・・・・・・73 81 真島襄一郎・・・・ 3 25 真島隆斉・・・・・・3 40 桝井寿郎・・・・・・2 101 97 15 増市二郎・・・・・・78 38 益田雎軒・・・・・・16 144 28 37 益田 孝・・・・・・12 19 78 112 増田 雅子・・・・・32 86 増永利弘・・・・・・86 56 升原卯之助・・・・ 49 75 升屋市郎兵衛・・・・99 78 升屋四郎兵衛・・・・99 77 増山雪斎・・・・・・16 144 36 17 真勢中州・・・・・・2 113・・4 94 (ませ ちゅうしゅう) 松井伊助・・・・・・3 77、82 松井源水・・・・・・99 26、41 松井三津人・・・・ 27 157 (まつい みつんど) 松井康重・・・・・・46 101 ←→ 松平康重 松生 歩・・・・・・50 120 (まついけ あゆみ) 松内則信・・・・・・13 96 松浦寿輝・・・・・・97 20 松浦安太夫・・・・ 46 100 松江重頼・・・・・・18 154 松尾源良・・・・・・17 96 松尾耕三・・・・・・94 111 松尾宗甫・・・・・・94 110 松尾竹後・・・・・・78 73、74 松尾桃青・・・・・・67 91 松尾芭蕉・・・・・・17 33 22 128 32 39 37 58 42 58 99 13           77 43、69 86 108 87 37 ←→ 芭蕉 松尾半左衛門・・・・4 81 松王・・・・・・・・17 95 松岡駒吉・・・・・・80 51 松岡士川・・・・・・85 50 松岡辰郎・・・・・・32 48 松岡良憲・・・・・・81 77 マッカーサー元帥・・79 35 松方幸次郎・・・・ 48 60 松方正義・・・・・・99 84 松川半山・・・・・・13 147、149 18 158 48 50、51、58 50 24           77 68 80 77 松川家妻双・・・・ 99 25 松木淡々・・・・・・15 49 16 118 24 136 78 56 松下喜兵衛・・・・・11 30 松下幸之助・・・・・8 80 14 68 23 20・・28 24 42 47 57 94           58 162 88 57 松下隆和・・・・・・25 75 松下吉兵衛・・・・・47 96 松瀬青々・・・・・・1 90 10 50 16 107 18 140 19 49 29 160           32 40 37 44 42 43、75 48 99 49 122 55 116           65 119 78 61、62、66、68、70、73、77、83、85 80 33           (まつせ せいせい) ←→ 青々 松田毅一・・・・・・17 136 松田竹千代・・・・・12 78 松田寿男・・・・・・44 9 松田弥助・・・・・・99 14 松田緑山・・・・・・65 9 松平右京大夫輝高・・49 69 松平定信・・・・・・31 125 43 72 松平春岳・・・・・・48 80 松平忠明・・・・・・8 19 13 23 18 150 35 114 42 52 34 18、19、56           49 34、58 62 83 98 19、23 (まつだいら ただあきら) 松平不昧・・・・・・54 31 松平康重・・・・・・46 101 98 17、30、32 ←→ 松井康重 松平康元・・・・・・98 68 松永士斎・・・・・・50 106 松永隆教・・・・・・32 47 松永弾正(久秀)・・ 81 46 92 118 松永貞徳・・・・・・17 43 18 153 (まつなが ていとく) 松永久秀・・・・・・21 47 24 66 40 75 44 14 46 25 松浪定吉・・・・・・32 50 松波仁一郎・・・・・32 50 松の音・・・・・・・92 97、100 松の音善蔵・・・・・91 80・・92 97 松葉 健・・・・・・88 23 松葉家奴・・・・・・28 110 松林飯山・・・・・・13 88 松原登十郎・・・・・10 115 松久朋琳・・・・・・43 33 松村鬼史・・・・・・78 62 松村月渓・・・・・・17 75 85 48 松村呉春・・・・・・48 89 松本主計・・・・・・99 66 松本 要・・・・・・99 66 松本吉三郎・・・・・99 66 松本 清・・・・・・99 66 松本奎堂・・・・・・13 88 48 55 (まつもと けいどう) 松本幸四郎・・・・・81 83 松本重太郎・・・・・4 122 5 113 8 125 11 54 14 29 20 24           23 23 28 17、54 42 52、61 63 17 82 114           87 106 97 67 松本酔古・・・・・・49 106 松本清張・・・・・・78 83 99 80 松本楚文・・・・・・43 139 松本淡々 →松木淡々 (本文誤植) 松本忠雄・・・・・・99 66 松本忠義・・・・・・99 66 松本富藏・・・・・・99 66 松本楓湖・・・・・・81 84 松本奉時・・・・・・48 32 松本良順・・・・・・12 48 松山庄次郎・・・・・100 136 松浦静山・・・・・・46 24 (まつら せいざん) 松浦肥前守・・・・ 46 99 60 82 マネ・・・・・・・・48 62 豆千代・・・・・・・15 133 50 100、101 豆葉屋四郎衛門・・・44 20 (まめのはや しろうえもん) 真弓常忠・・・・・・45 45 丸尾長顕・・・・・・27 108 丸亀屋田村太兵衛・・6 21 丸屋宗如・・・・・・42 40 円山応挙・・・・・・17 45 48 20、71、76、78、89 49 114 50 21 85 53 ←→ 応挙 丸山 博・・・・・・44 150 満願寺屋九郎右衛門・17 55、71 マンスフェルト・・ 12 18 53 42 萬町権之進・・・・ 9 153、156 28 25 ←→ 伏屋素狄 万年長十郎・・・・ 19 42 26 108 40 26 42 45 44 125 81 113 萬野裕昭・・・・・・54 31


地名・事項編

舞子・・・・・・・・13 54 まいしま(船)    99 145 舞洲・・・・・・・・76 25・・98 111 (まいしま) 舞州地区・・・・・・76 27 埋蔵金・・・・・・・46 39、40 埋蔵文化財センター(堺市立)・・96 68 舞鶴港・・・・・・・79 50 舞鶴城・・・・・・・97 90 マイドームおおさか・51 123 毎日御用留・・・・・84 74 毎日新聞・・・・・・13 94 毎日新聞社・・・・・73 79 毎日新聞大阪本社・・13 83 73 74 毎日新聞の大川町本社・・4 100 毎日新聞本社ビル・・39 90 毎日電報・・・・・・13 95 毎日放送・・・・・・34 162 毎日放送テレビ・・・99 21 舞村・・・・・・・・23 57 前田綱紀(書名)・・・49 92 前垂れ・・・・・・・1 70 前の魚・・・・・・・13 57 前渡資金・・・・・・99 130 磨崖仏・・・・・・・24 71 間稼網・・・・・・・76 34 間稼網引漁・・・・・61 46 曲玉砥石・・・・・・29 46 真賀根美術館・・・・48 63 曲り、曲がり、まがり・31 90 35 100 94 96、98 槙尾・・・・・・・・46 91 巻納、巻納め ・・・・4 48 15 18 牧落・・・・・・・・56 55 巻桁・・・・・・・・76 34 槙島城・・・・・・・45 83 槙塚・・・・・・・・52 88 槇尾山施福寺・・・・11 43 槇尾山幟上げ音頭・・38 47 マグネシウム・・・・68 106、107 枕崎台風・・・・・・1 23、32 62 90 88 83 枕太鼓・・・・・・・7 31 49 23 正木美術館・・・・・18 47 54 96 真砂町・・・・・・・49 39、44 味舌村・・・・・・・12 34 (ましたむら) 真島家・・・・・・・3 25 真島町・・・・・・・3 25 桝網・・・・・・・・76 34 増井の井戸・・・・・15 66 増井の清水・・・・・59 67 増井の清水跡・・・・52 77 増井の水・・・・・・36 71 増鏡・・・・・・・・24 27 46 91 枡形・・・・・・・・26 138 升屋・・・・・・・・31 29 70 23 マゼ・・・・・・・・30 119 磨製石器・・・・・・58 21 マダカアワビ・・・・27 71 又次郎町・・・・・・49 35、39 又次郎由来記・・・・3 160 また負けたか八聯隊・94 68 待兼山・・・・・・・17 33 21 22 74 96 87 22 94 37 町同心・・・・・・・77 51 町年寄・・・・・・・21 14 街の天狗・・・・・・55 120 町橋・・・・・・・・5 28 34 79 86 34 町飛脚屋・・・・・・31 143 町火消・・・・・・・82 85 町触・・・・・・・・33 83 町屋建築・・・・・・39 133 町家の風景・・・・・39 101 町与力・・・・・・・77 51 松・・・・・・・・・17 61 松右衛門帆・・・・ 96 98 松岳山古墳群・・・・81 44、72 (まつおかやま) 松尾大権現・・・・・45 40 松尾大社・・・・・・56 111 松尾寺・・・・・・・15 100 66 17 (まつおでら) 松尾芭蕉終焉の碑・・31 183 松風会・・・・・・・43 106 松風時雨・・・・・・23 131 松風荘・・・・・・・43 104 松風の碑・・・・・・43 78 松方コレクション・・48 62、63 松木淡々句碑・・・・37 28 真黒け節・・・・・・31 101 末期養子・・・・・・23 165 松阪城・・・・・・・97 93 松坂屋・・・・・・・31 116 39 131 71 17 松崎町・・・・・・・49 118、119 松下電器産業・・・・13 4 81 96 松下電器歴史館・・・18 37 松島・・・・・・・・49 28、29 松島新地・・・・・・20 109 松島新地誌・・・・・52 122 松島の大火・・・・・1 31 松島文楽座・・・・・13 145 松島屋・・・・・・・15 136 松島八千代座・・・・43 129、131 52 122 松島遊郭・・・・・・8 116 20 134 52 122 93 25 98 117 松代地震・・・・・・1 27 松瀬青々句碑・・・・36 43 松瀬青々生誕地・・・37 44 マッタ・・・・・・・26 74 茨田・・・・・・・・26 74・・89 12、64 (まった) 茨田(まった、まんだ)堤、茨田の堤・・10 57 19 97 26 84 32 26 40 33           50 34 77 41 81 96 84 123 89 12、14、22 95 108 マツタケ・・・・・・66 108、109、110、111 松谷芳淨句碑・・・・45 113 茨田歩行者専用道・・79 84 茨田安田遺跡・・・・89 18 松屋町・・・・・・・53 112 松屋町筋・・・・・・9 33 84 114 94 97 松苗神事・・・・・・22 106 42 18 (松浪米藏)頌徳碑・・37 141 松之木大明神・・・・90 92 松之下・・・・・・・6 58 松之下地蔵・・・・・64 84 松の土居・・・・・・46 61 松の根・・・・・・・46 29 松ばやし・・・・・・22 60 松原市・・・・・・・9 65 松原市歌・・・・・・38 139 松原宿・・・・・・・10 49 松前昆布・・・・・・93 45 松前問屋・・・・・・20 24 松虫塚・・・・・・・25 121 34 142 39 123 56 78 松蟲塚・・・・・・・4 144 まつむら・・・・・・43 79 松本乾知墓・・・・・77 70 松屋・・・・・・・・86 81、83、84 松屋新田・・・・・・40 53 祭り・・・・・・・・7 23 まつり・・・・・・・7 36 窓税・・・・・・・・87 38 的場・・・・・・・・46 97 的場女郎・・・・・・17 48 マドリッド・・・・・87 38 招き猫・・・・・・・60 76 真人君・・・・・・・43 96 間歩・・・・・・・・68 110 マブシ・・・・・・・76 102 魔法瓶・・・・・・・14 90 41 74 幻の豪商・・・・・・15 27 幻の高安城・・・・・24 72、76 まむし・・・・・・・5 98 54 106 マメカチ音頭・・・・38 51 マーメイド号・・・・9 75 豆まき・・・・・・・22 30 60 26 まめ名月・・・・・・22 106 まめやき占・・・・・22 106 マヨネーズ・・・・ 75 96 マリア会・・・・・・12 94 まりつき・・・・・・89 106 マリンシティ・・・・39 108 マリンテニスパーク北村・・79 91 丸岡城・・・・・・・46 19 丸亀屋・・・・・・・86 54 丸木舟・・・・・・・30 34 マルキンしょうゆ・・57 88 マルクス経済学・・・77 57 マルクス主義・・・・3 89 丸治・・・・・・・・31 63 マルショウ・・・・・93 25 マルシン・・・・・・93 25 丸全製油・・・・・・10 110 丸善石油学院・・・・35 92 丸善洋書部・・・・・31 179 マルタマ・・・・・・75 40 丸永商店・・・・・・31 182 丸畑村・・・・・・・45 38 丸紅商店・・・・・・4 46 33 143 34 157 丸萬本家・・・・・・33 64 丸山稲荷・・・・・・19 170 円山派・・・・・・・49 114 廻り燈籠・・・・・・36 142 万花・・・・・・・・86 45 漫画と画物語り・・・47 23 マンガン・・・・・・68 107 満願寺・・・・・・・17 123 45 32 満願地蔵・・・・・・64 86 満願寺屋・・・・・・17 43 満願寺屋酒・・・・・17 53 満願寺屋時代・・・・17 53 漫吟集・・・・・・・92 82 漫吟集類題・・・・・93 104 万句興行・・・・・・49 50 万句発句帳・・・・・49 51 万歳・・・・・・・・32 146 萬歳・・・・・・・・99 23 漫才・・・・・・・・2 88、90 7 171 漫才学校・・・・・・9 119 99 31 漫才専門の小屋・・・2 88 漫才の面白さ・・・・9 120 マンサニージャ・・・86 92 満州・・・・・・・・49 12 満州国建国大学・・・12 116 満州国・・・・・・・52 116 62 61 満州事変・・・・・・2 125 満州拓殖公社・・・・79 55 万松庵・・・・・・・39 63 まんた・・・・・・・20 122 万代池・・・・・・・39 125 茨田郡・・・・・・・89 12、15 (まんだ) 曼陀羅院・・・・・・92 82 93 102 マンチェスター・・・87 38 まんどろ・・・・・・22 107 まんなおし地蔵・・・15 73 まん直し地蔵尊・・・2 110 まんぶおねり法要・・22 107 万福寺・・・・・・・33 18 52 30 98 65 萬福寺・・・・・・・72 84 萬福地蔵・・・・・・64 86 満蒙開拓義勇軍・・・18 94 万葉集・・・・・・・19 26 26 27 77 20、23 78 25、27、28 81 14 万葉集管見・・・・・78 30 萬葉集と堺・・・・・16 64 万葉集に読みこまれた植物・・44 118 万葉植物園・・・・・44 119 萬葉代匠記、万葉代匠記・・9 153 10 47 15 39・・66 37 89 81           96 130、131、132 100 100 万葉の歌碑、万葉歌碑 36 55 92 109 万葉の住吉・・・・・20 97


索引トップへ