2003.8.11/11.24修正

大阪春秋トップへ


 創刊号〜第100号 索引

人名編/地名・事項編

人名編

名出保太郎・・・・・53 93 内藤伊賀守満幸・・・17 39 46 74 内藤湖南・・・・・・8 86 28 59 内藤丈草・・・・・・23 157 (ないとう じょうそう) 内藤信正・・・・・・8 19 内藤矩佳・・・・・・62 28 (ないとう のりよし) 直木孝次郎・・・・・21 24 46 47 90 34 直木三十五・・・・・5 63 32 41 45 130 48 87 49 6           54 101 75 57 中 伊三郎・・・・・13 72 中 喜久太・・・・・8 131 中 喜久太夫・・・・2 53 中 九兵衛・・・・・40 32 54 109 中 甚兵衛・・・・・6 70 10 70 26 107、109 39 150 42 45、58            44 125 50 37 54 109 57 101 74 116 ←→ 甚兵衛 中 辰之助・・・・・2 53 中 天游・・・・・・2 53 3 30 5 139 13 72 28 26           37 42 42 48 那珂通世・・・・・・35 97 中井一夫・・・・・・12 78 永井荷風・・・・・・75 58 中井敬所・・・・・・28 37 中井源左衛門光武・・32 32 永井幸次・・・・・・28 101 (ながい こうじ) 中井厚沢・・・・・・7 127 中井甃庵・・・・・・28 28 31 36、44、131 42 52、58、106 44 31 (なかい しゅうあん) 中井政治郎・・・・・19 42 中井碩果・・・・・・31 37、131 (なかい せきか) 中井積徳・・・・・・42 13 長井宗左衛門・・・・44 17 永井鍛三・・・・・・86 56 中井竹山・・・・・・12 146 13 136 28 29、31 31 37、125、131           36 16 42 51 48 24、31 49 115、116 ←→ 竹山 永井千代・・・・・・78 118、119 中井天生・・・・・・31 130、131 中井桐園・・・・・・31 131 43 137 中井利安・・・・・・10 102 72 23 77 69 永井直清・・・・・・98 17、40、37、74 中井光次、中井市長 ・32 60、61 42 48 中井大和守正清・・・46 41 中井藍江・・・・・・48 22、24、50 (なかい らんこう) 中井履軒・・・・・・12 146、147 28 29 31 46、131 36 17           42 45 45 87 中江 勝・・・・・・80 32 中江兆民・・・・・・42 44、53、61 99 51、52 中尾熊太郎・・・・・47 62 中尾捨吉・・・・・・33 122 永尾宗斤・・・・・・25 17 78 75 永尾大露・・・・・・78 85、86 中尾忠衛門・・・・・10 112 中尾直太郎・・・・・8 23 中尾良男・・・・・・86 56 中尾芳治・・・・・・35 97 54 117 (なかお よしはる) 長尾義三・・・・・・79 91 (ながお よしみ) 中岡慎太郎・・・・・95 128 長岡半太郎・・・・・12 22、33、43 長沖 一・・・・・・7 99、149 12 159 32 43 48 101 中上川彦次郎・・・・3 36 28 68 87 104、105 中川烏江・・・・・・47 62 中川和雄・・・・・・76 8 77 118 中川紀元・・・・・・48 63 中川絹子・・・・・・56 116 中川清秀・・・・・・21 47、65 45 81 74 59、78 99 8 100 121、124 中川熊蔵・・・・・・81 21 中川四明・・・・・・30 146 78 61、63、65 中川修亭・・・・・・7 129 中川瀬兵衛・・・・・45 79、82 中川長一・・・・・・47 38 中川 望・・・・・・20 146 28 51 中川春江・・・・・・77 118 中川久清・・・・・・48 43 中川秀政・・・・・・46 105 中川房次郎・・・・・81 21 中川米造・・・・・・44 150 中川和三郎・・・・・47 62 長崎克之・・・・・・28 28 中里介山・・・・・・20 54 中里恒子・・・・・・97 23 中沢雪城・・・・・・11 163 36 19 中沢道二・・・・・・10 102 12 52 17 48 34 135 72 20、25、34、56 (なかざわ どうに) 中沢弘光・・・・・・48 62 中澤弘守・・・・・・86 56 中沢良夫・・・・・・42 96 中澤米太郎・・・・ 12 82 長沢蘆雪・・・・・・42 52 中島市兵衛・・・・・90 31 99 109 中島小一郎・・・・・18 26 中島双風・・・・・・78 86 中島知久平・・・・・69 49 中島治水・・・・・・93 117 中島董一郎・・・・・75 96 中島広足・・・・・・28 74 中島義信・・・・・・44 103 中島楽翁・・・・・・99 44、45 中条精一郎・・・・・31 42 長髄彦・・・・・・・10 20 (ながすねひこ) 永瀬七郎右衛門・・・10 84 20 19 永田浅次郎・・・・・25 71 中田 薫・・・・・・99 77 仲田勝之助・・・・・48 17 永田観鷺・・・・・・36 16 永田耕衣・・・・・・78 82 長田正平・・・・・・78 45 永田貞柳・・・・・・73 15 77 69 永田仁助・・・・・・18 43 28 21 53 81 永田芙雀・・・・・・23 159 中田雅一朗・・・・・91 22 永田有翠・・・・・・47 62 中谷 清・・・・・・74 38 中谷梧庵・・・・・・27 159 中塚紋右衛門・・・・81 51 中務(歌人)・・・・・21 58 (なかつかさ) 中辻嘉一・・・・・・98 70 中辻嘉台・・・・・・98 71 中辻吉兵衛・・・・・98 69 中辻百合子・・・・・98 71 永富独嘯庵・・・・・2 47、48、50 42 47 75 108 中臣藍連・・・・・・21 53 中臣鎌足・・・・・・21 70 中臣弥気・・・・・・21 70 中臣氏・・・・・・・43 16 長門谷洋治・・・・・44 150 (ながとや ようじ) 中西健一・・・・・・97 66 中西巡査・・・・・・62 61 中西石樵・・・・・・48 35 (なかにし せきしょう) 中西二月堂・・・・・78 74 中根貞彦・・・・・・28 43 43 136 長野宇平治・・・・・31 42 中野吾一・・・・・・78 108、109、113 90 112、116、118 99 82 長皇子・・・・・・・37 73 (ながの みこ) 中野 操・・・・・・44 150 53 39 70 35 100 20 中埜喜雄・・・・・・54 117 中野好子・・・・・・79 27 中大兄皇子・・・・・21 71 78 98、99 中橋武一・・・・・・28 23 32 65 中橋徳五郎・・・・・8 70 13 123 28 18 96 18 32 63、150           51 84 中橋葉月・・・・・・11 140 32 150 中端雲斉・・・・・・32 50 中浜万次郎・・・・・91 51 中林竹洞・・・・・・48 80 中林馮次・・・・・・18 88 長原孝太郎・・・・・48 54 中原英典・・・・・・99 80 中原 誠・・・・・・48 79 中原盛治・・・・・・87 70 中原氏・・・・・・・76 62 中部幾次郎・・・・・100 96 長町竹石・・・・・・48 24 永松春洋・・・・・・48 87 長松友松・・・・・・32 36 中村一等兵・・・・・62 61 中村歌右衛門・・・・42 59 中村鋭一・・・・・・5 106、107 中村魁車・・・・・・33 44 42 47 中村岳陵・・・・・・43 4、33 中村一氏・・・・・・23 132 46 100 中村鴈治郎・・・・・10 84 11 39、111 16 158 32 59 33 43           37 66 42 45 ←→ 鴈治郎 中村(木津)勘助・・・56 83 中村金治郎・・・・・93 14 中村内蔵助・・・・・57 52 中村憲吉・・・・・・78 34、40 中村芝翫・・・・・・17 153 中村政一・・・・・・62 59 中村清司・・・・・・99 66 中村宗十郎・・・・・16 154 33 42 17 162、163 99 53 中村隆夫・・・・・・99 66 中村 彝・・・・・・48 60 (なかむら つね) 中村貞以・・・・・・45 117 48 84 中村徳水・・・・・・72 51 中村富十郎・・・・・28 57 33 44 37 65 42 54 中村 知・・・・・・32 47 中村直勝・・・・・・10 122、125、173 17 41  100 16 中村春代・・・・・・99 70 中村 浩・・・・・・30 159 44 158 46 130 54 117 78 20           100 22 中村不柝・・・・・・48 62 中村不能斎・・・・・46 22 中村孫平次・・・・・46 100 中村光夫・・・・・・97 19 中村三徳・・・・・・19 176 中村祐吉・・・・・・44 155 中村幸彦・・・・・・12 63 48 69 中村與資平・・・・・31 42 中村来耜・・・・・・27 159 中村良斎・・・・・・28 28 31 38 中村若沙・・・・・・25 16 78 72 (なかむら わかさ) 中盛 彬・・・・・・23 123 長屋青澄・・・・・・34 130、132 中谷孝雄・・・・・・28 84 中谷徳恭・・・・・・36 81 63 38、39 中谷与一郎・・・・・74 38 長安敏夫・・・・・・92 47 中山岩太・・・・・・51 52、54、57 中山雲川・・・・・・48 78 中山悦治・・・・・・32 91 長山孔寅・・・・・・48 22、89 中山正作・・・・・・4 147 中山太一郎・・・・・27 164 中山忠光・・・・・・24 61、64 中山遠江守時庸・・・49 70 中山信彬・・・・・・3 33 中山福蔵・・・・・・19 181 中山甫門・・・・・・10 102 72 24 中山凡流・・・・・・42 84 中山マサ・・・・・・8 23 長山雅一・・・・・・25 67 中山正善・・・・・・49 124 中山弥三郎・・・・・47 98 長与専斎・・・・・・8 16 12 46 17 166 32 24 64 46 半井桃水・・・・・・28 58 半井ト養・・・・・・16 118 18 155 南雲狐川・・・・・・78 86 那須巨州・・・・・・24 137 那須与一・・・・・・94 38 灘屋万助・・・・・・3 32 夏目漱石・・・・・・16 108 浪花千栄子・・・・・1 106 8 23、49 99 46、47 難波日鷹吉士・・・・21 54 (なにわのひたかのきし) 鍋井克之・・・・・・5 98 12 51 33 38 36 148 42 43、55           48 63、111 62 41 63 94 鍋島閑叟・・・・・・48 80 鍋屋宗円・・・・・・8 115 鍋山貞親・・・・・・80 51 並河寒泉・・・・・・31 131 36 19 43 137 並河誠所・・・・・・17 126 竝木五瓶・・・・・・15 133 並木丈輔・・・・・・80 77 並木正三・・・・・・15 133 42 46 並木次郎・・・・・・79 110 並木宗甫・・・・・・8 143 行田義斎・・・・・・68 24 (なめた ぎさい) 納屋(呂宋)助左衛門・16 19、20、51、164 納屋宗次・・・・・・16 17 奈良美也子・・・・・8 66 楢林重兵衛・・・・・8 129 成川徳太郎・・・・・91 53 成安源右衛門・・・・44 22 成安源右衛門栄信・・44 30 成安道頓・・・・・・4 131、134、137 5 128、134 19 53、54 35 114           44 5、24 62 79 成安道和・・・・・・44 22 成安氏・・・・・・・44 49 成瀬 達・・・・・・32 15 成瀬仁蔵・・・・・・8 20 成瀬墨外・・・・・・57 59 名和統一・・・・・・62 69 南岳・・・・・・・・35 28 ←→藤沢南岳 南木泙水・・・・・・2 126 南木芳太郎・・・・・2 124 33 52 42 34、43 47 62 48 54           50 83、84 70 86 (なんき よしたろう) 南木淑郎・・・・・・12 157 (なんき よしろう) 南都雄二・・・・・・56 116 難波利三・・・・・・42 75 53 120 95 105 100 11 南部忠平・・・・・・51 82 88 129 南畝・・・・・・・・21 96 31 129 ←→太田南畝 南浦紹明・・・・・・54 53 (なんぼ じょうみょう)


地名・事項編

内外新聞・・・・・・49 12 65 25 内外木材工業・・・・31 65 内宮・・・・・・・・99 65 内港化計画・・・・・20 78 内国勧業博覧会・・・48 89 65 100 内国通運会社・・・・73 55 内助ケ淵・・・・・・44 123 39 150 内務官僚・・・・・・28 51 ナインモール・・・・93 25 直木賞・・・・・・・9 29 直木三十五文学碑・・54 101 長飴・・・・・・・・22 71 中井家本丸図・・・・46 41 中井洋紙店・・・・・22 145、147 中大江東小学校・・・12 114 中大江東尋常小学校・12 115 長尾街道・・・・・・26 24 56 58、59、60 72 100 長岡京・・・・・・・25 67 30 73 77 26 長岡京造営、長岡京の造営・・9 146、147 10 126 長岡家住宅・・・・・100 62 長尾山・・・・・・・45 100 長尾山麓・・・・・・17 122 中尾松泉堂・・・・・4 43 47 62 長峡町・・・・・・ 71 84 (ながおちょう) 長峡浦・・・・・・ 19 58 長峡橋・・・・・・・19 58 長尾村・・・・・・・45 60 中垣内越え・・・・・10 26 中川製線・・・・・・81 21、22 中河内・・・・・・・10 110 中川鉄鋼線・・・・・81 21 中川原・・・・・・・17 61 中北町・・・・・・・23 81 中家・・・・・・・・22 116 中小屋加番・・・・・34 48 中座・・・・・・・・9 53 17 153、156 24 128 36 153、157           43 129 99 27、63 中在家町・・・・・・58 64 中座活動写真・・・・43 125 長崎・・・・・・・・49 114 57 44 長崎観測・・・・・・57 73 長崎県大村市・・・・45 72 長崎五軒問屋・・・・4 38 長崎住友店・・・・・57 30 長崎俵物役所・・・・57 46 長崎問屋・・・・・・31 19 長崎土佐商会・・・・2 58 長崎奉行・・・・・・57 15 長崎貿易・・・・・・31 19 57 18、19、55 長崎貿易制限令・・・57 45 長崎本商人・・・・・57 27 永沢宣鎧慰霊碑・・・90 59 中三シネマ・・・・・18 161 流し音頭・・・・・・38 48 長篠合戦図・小牧長久手合戦図屏風・・48 53 中島・・・・・・・・74 73 中島川・・・・・・ 99 108、113、115 中島川災害復旧助成事業・・99 117 中島川リフレッシュ計画・・99 118 中嶋郷・・・・・・・65 72 中島座・・・・・・・52 32 中島新田・・・・・・99 109、114 中島水路・・・・・・11 80 中島惣社・・・・・・37 101 52 33 84 45 中島大水道・・・・・19 64、65 20 67 40 60 74 73、74           84 18 87 73 中島大水道跡・・・・19 64 37 103 中島大水道跡碑・・・36 59 84 23 90 58 中島大水道古図・・・26 70 中島大水道普通水利組合・・84 22 中島大水路・・・・・99 109 中島町・・・・・・・90 17 中嶋天神会所・・・・49 47 中島パーキング・・・76 24 中女中・・・・・・・1 71 長洲千軒・・・・・・58 29 長洲天満宮・・・・・58 132 仲仕唄・・・・・・・19 78 38 98 長瀬川・・・・・・・10 69 16 132 44 124 89 30 長瀬撮影所・・・・・26 69 77 121 長瀬堤・・・・・・・40 33 中山道・・・・・・・11 12、16 66 79 長滝中の番のだんじり・・4 147 長滝荘・・・・・・・76 60 長田新田・・・・・・40 27 中田沾之の句碑・・・12 159 長田天神・・・・・・49 92 長田村新田・・・・・40 27 中津運河・・・・・・6 40 11 80 88 77 中津川・・・・・・・14 145 19 46、68 29 25 37 104 73 16、18           74 72 84 24、28 87 71 88 71、73 90 13 中津川鉄橋・・・・・19 126 中津川の各橋・・・・84 25 中津川の十三渡・・・84 28 中辻家・・・・・・・98 72 中辻家文書・・・・・98 70 中津第三尋常小学校記念碑・・74 83 中津藩蔵屋敷・・・・13 85 36 41 中津藩の蔵屋敷・・・43 116 仲皇子の内乱・・・・94 27 (なかつみこ の ないらん) 中津村・・・・・・・84 33 中寺町・・・・・・・13 23 中天遊邸跡・・・・・20 49 中天遊の墓・・・・・13 71 36 62 長門城・・・・・・・46 21 (ながとのき) 永富独嘯庵景徳碑・・75 112 永富独嘯庵先生顕彰碑・75 112 長野銀行・・・・・・43 135 中の芝居・・・・・・5 28、80 11 128 99 58、60、61 中之島・・・・・・・2 77 39 14、101 48 81 67 112 中之島運河開削・・・50 75 中之島芸能センター・39 109 中之島建築群・・・・2 75 中之島公園・・・・・95 15、23、26 中之島公園地・・・・95 24 中之島公会堂・・・・100 28、33 中之島小学校・・・・12 109 中之島水上公園・・・82 27 中之島西部地区・・・55 58 中之嶋天満宮・・・・49 46 中之島図書館・・・・36 35 中之島における諸藩蔵屋敷・・13 131 中之島の建築・・・・39 55 中之島保存・・・・・2 80 中之島掘割・・・・・10 86 中之島まつり・・・・42 90 50 80 中之島遊歩道・・・・55 58 79 84 中之島洋画研究所・・48 113 中之島をまもる会・・3 149 42 90 中之島を守る会・・・100 30 中の太子・・・・・・10 34 長野谷・・・・・・・46 96 中ノ谷古墳・・・・・44 79 81 67、68 中ノ段帯曲輪・・・・46 45 中の天神・・・・・・80 29 中の浜・・・・・・・23 82 中野村・・・・・・・3 114 中橋筋・・・・・・・31 83 長濱町・・・・・・・24 115 長原遺跡・・・・・・14 59、60 中辺路・・・・・・・10 24 長堀川・・・・・・・6 31 10 82 11 81、82 19 76           24 112 33 31 35 100 86 24 長堀川地下駐車場・・6 31 長堀材木浜・・・・・24 112 長堀地下街・・・・・93 53 長堀駐車場・・・・・31 89 長堀鶴見緑地開通・・86 132 長堀鶴見緑地線・・・89 38 長堀通・・・・・・・31 89 長堀橋・・・・・・・10 82 19 127 長堀橋跡記念碑・・・37 67 長堀橋筋・・・・・・71 42 中町・・・・・・・・23 83 長町・・・・・・・・11 27、32 18 149 71 42 77 43 83 68 長町木賃宿・・・・・19 172 長町貧民街・・・・・19 172、174 長松自然海岸・・・・95 62 奈加美神社・・・・・25 143 中村勘助之碑・・・・37 78 75 64 中村家住宅・・・・・11 119 仲村家住宅・・・・・26 36 中村座・・・・・・・99 52 中村芝翫の墓・・・・37 65 中村新田・・・・・・40 27 中村直勝日本史・・・10 124 中屋・・・・・・・・99 76 中山観音・・・・・・74 32 中山出土の銅鐸・・・10 151 中山荘園・・・・・・10 151 中山製鋼所・・・・・32 91 中山台・・・・・・・45 100 中山太陽堂・・・・・5 60 48 63 75 56、57 中山鐸・・・・・・・10 149 中山寺・・・・・・・17 124、125 42 68 45 113 74 32 81 27 中山寺星下り・・・・42 69 中山南枝墓・・・・・77 71 中山文化研究所・・・48 63 中山文七墓・・・・・77 70 長柄・・・・・・・・50 44 87 77 半井商店大阪支店・・31 40 長柄火葬場・・・・・97 96 長柄川・・・・・・・14 145 長柄葬儀所・・・・・97 96 長柄豊碕宮・・・・・10 59 長柄の人柱・・・・・84 123 長柄船瀬・・・・・・40 59 長柄渡・・・・・・・71 112 長柄橋・・・・・・・3 117 10 43 37 104 50 16、68           52 24、25 長柄人柱の伝説・・・37 105 長柄墓地・・・・・・37 93 81 111 96 120 97 95 長柄町・・・・・・・49 35、36 (ながらまち) 長柄三つ頭・・・・・3 116 流れ・・・・・・・・3 133 流灌頂・・・・・・・47 99 流口地蔵・・・・・・44 43 流れ作地・・・・・・88 79 流谷八幡宮のイチョウ・・59 33 流造・・・・・・・・29 35 流山・・・・・・・・45 33 中渡し・・・・・・・57 110、111 長渡し・・・・・・・50 44 渚岡・・・・・・・・50 16 渚の院・・・・・・・6 43 泣き地蔵・・・・・・56 52 泣き節・・・・・・・99 4 なぐり萬歳・・・・・99 26 なぐれ魚・・・・・・99 86 投げ頭巾・・・・・・49 24 夏越大祓、夏越しの大祓・7 27、55 42 20 夏越桶の神饌・・・・90 38 夏越の祓・・・・・・4 14 (なごし の はらい) 夏越祓い・・・・・・1 69 夏越祓神事・・・・・42 18、20、21 名護町・・・・・・・11 28 38 40 名呉橋・・・・・・・71 59 名呉浜・・・・・・・71 42 名古屋・・・・・・・45 49 名古屋巡業・・・・・92 100 名古屋城・・・・・・64 20 名古屋城本丸・・・・64 18 名古山古墳・・・・・93 66、68 名残の橋づくし・・・44 124 94 73 名塩の紙・・・・・・12 9 ナショナルバンク・・3 123 茄子苗培養法発明家頌徳碑・・29 154 なぞの方舟・・・・・45 63 難酒・・・・・・・・17 55 菜種油・・・・・・・10 108、109、110 菜種御殿・・・・・・2 113 菜種商・・・・・・・31 104 菜種作り・・・・・・26 21 灘の酒造り歌・・・・38 52 灘万・・・・・・・・31 62 名付銀・・・・・・・42 15 納豆・・・・・・・・13 6 夏の陣・・・・・・・19 35 24 30 夏祭、夏祭り ・・・・1 69 7 23 25 76 42 25 夏祭浪花鑑・・・・・71 52 撫地蔵尊・・・・・・56 70 七草・・・・・・・・70 85 七草会・・・・・・・46 7 ななぐさがゆ・・・・22 102 七草粥、七種粥 ・・・1 75 22 29 73 41 七草のおかゆ・・・・32 145 七三一部隊・・・・・79 55 七つ松・・・・・・・46 88 七墓・・・・・・・・38 156 七墓順拝・・・・・・71 102 七墓詣り・・・・・・22 29 七墓まいり・・・・・96 119 七墓巡り・・・・・・10 27 11 86 60 24 浪速・・・・・・・・23 19 難波・・・・・・・・25 63 78 25、26、28、29、30、97〜103、105 浪華・・・・・・・・50 20 浪華医師番付・・・・9 156 難波入堀川・・・・・11 76 難波江・・・・・・・48 118 難波江の並び浜・・・35 99 浪華往古図・・・・・43 57 61 19 87 78 難波往古図・・・・・61 19 87 27、71 なにわ・大坂菊屋町 ・33 21 難波王朝・・・・・・25 63 難波御蔵・・・・・・71 44 浪花踊、浪花おどり ・9 136 13 55 難波大道・・・・・・77 30 87 87、88 浪華御役録・・・・・77 52 浪華画学校・・・・・27 65 浪華画家名流・・・・48 58 浪華画工佳室標・・・48 58 浪華画人組合三幅対・48 21 難波潟・・・・・・・52 112 難波型・・・・・・・78 103 浪華仮病院・・・・・13 71 浪華仮病院跡・・・・15 84 難波館・・・・・・・43 89 難波菅廟・・・・・・47 41 難波祇園さん・・・・42 34 難波宮址・・・・・・10 22 難波宮址顕彰会・・・9 61 難波宮址を守る会・・9 61 難波宮跡・・・・・・2 80 11 96 14 58 21 151 34 28           42 47 95 40、41 難波宮跡碑・・・・・37 52 浪速丘陵・・・・・・13 15 難波丘陵・・・・・・59 97 難波京・・・・・・・25 52 39 16 77 29、36 94 94、95 浪花教会・・・・・・20 47 39 93 浪速教会・・・・・・100 36 浪華郷友録・・・・・5 139 15 96 48 20、31、32、35、37、70、75〜78 浪速銀行・・・・・・53 81 浪速区・・・・・・・55 62 浪花クラブ・・・・・99 57 浪華襭芳譜・・・・・48 77 浪華芳譜・・・・・57 59 浪花講、浪華講 ・・・11 19 83 61 浪花小唄・・・・・・38 128 浪速高等学校・・・・12 62 73 98 74 94、95 難波古京考・・・・・28 133 84 77 難波小郡・・・・・・52 113 難波古図・・・・・・30 48 難波古道の研究・・・10 32 52 101 難波小橋・・・・・・19 139 13 43、49 34 87、88、100 浪花座・・・・・・・5 28 14 133 16 152 17 152、157           24 128、129 26 122、125、128 27 141 30 132           36 152、156 40 94 99 44、45、46、54、63 なにわ歳時記・・・・52 114 難波砂洲・・・・・・77 29 浪花三友派・・・・・29 148 99 16、23 浪華獅子・・・・・・48 69 浪速七福神・・・・・15 87 難波十観・・・・・・4 57 難波十景・・・・・・38 105 難波島 ・・・・・・49 25、26 浪花じめ・・・・・・86 80 浪華人物誌・・・・ 48 37 浪華写真クラブ・・・51 48 浪華写真倶楽部・・・51 53 なにわ拾遺・・・・・25 77 なにわ「十六橋知恵の渡」・・47 64 なにわ塾叢書・・・・32 23 なにわ賞・・・・・・64 71 浪華小学校・・・・・12 119 浪華真景図巻・・・・48 54 浪速人傑談、浪華人傑談・・36 141 48 17、76 50 106 浪華人物録・・・・・48 75 浪花新聞・・・・・・49 11 65 97 浪華随筆・・・・・・38 104 なにわ筋・・・・・・69 106、108 なにわ筋新線計画・・80 18 難波雀・・・・・・・34 20 67 22 99 76、77、79 難波すゝめ(雀)・・・67 36 浪華青年文学会・・・20 48 78 17 難波銭座・・・・・・14 44 難波戦記・・・・・・24 31 34 71 99 25 難波遷都・・・・・・78 97、100 浪速叢書・・・・・・12 156 浪華騒擾紀事・・・・62 25 浪花袖鑑・・・・・・99 78 浪速大学・・・・・・9 56 なにわ大放水賂・・・79 84 難波津・・・・・・ 25 63 30 84 40 14 48 118           50 16 52 113 61 18 77 19           78 97、101 81 14 難波津、難波の津 ・・10 21、22 43 16 難波津香の梅・・・・20 108 (なにわづ においのうめ) 難波津の位置・・・・61 15 難波津橋・・・・・・63 31 難波鶴・・・・・・・20 28 浪花亭・・・・・・・3 32 86 45 浪速鉄道・・・・・・69 15、55、58 90 23 難波天保銭座・・・・14 45 難波度院・・・・・・40 59 浪華長心斎橋記・・86 14、29、31 浪華長堀心斎橋記・・5 20 難波長柄豊碕宮・・・21 23 25 64 43 89 77 24 94 95 難波のあし・・・・・6 44 なにわの味・・・・・55 112 なにわの海の時空館・100 156 難波の梅・・・・・・94 12 難波の浦・・・・・・48 118 浪華の歌人・・・・・28 74 難波の吉士・・・・・17 141 浪速の源造事件帖・・48 83 浪花の恋の物語・・・49 7 難波の古道・・・・・10 54 難波の碕・・・・・・49 57 浪速之震事・・・・・82 19、22 難波の大道・・・・・43 97 なにわの大放水路・・50 38 難波の綱引・・・・・42 34、35 浪華の賑ひ・・・・ 71 43 80 77 99 62 難波の堀江・・・・・77 20 難波宮・・・・・・・78 25、26、27、96、100、101、103〜107 難波の屯倉・・・・・78 97 難波宮史跡公園・・・21 150 60 116 難波宮の遺跡・・・・77 24 難波宮の宮殿・・・・77 27 難波宮の発見・・・・9 60 難波宮歴史公園・・・95 44 難波の八十嶋・・・・52 112 難波橋・・・・・・・3 32 13 15、18、29、40 19 127、128 31 82           48 106 67 113 71 21 82 25 難波橋筋・・・・・・31 83 87 31 浪華百事談、浪速百事談 5 27 13 147 42 14 49 74 浪花百景・・・・・・18 156 48 51 難波病院・・・・・・5 80 浪華風流月旦評名橋長短録・・43 137 浪華風流名橋競評・・43 141 浪華風流名橋競ノ評・43 141 浪花節・・・・・・・38 20、30、40、42、43 99 23、27 難波堀江・・・・・・61 16 77 17 難波盆踊り歌・・・・38 51 難波丸、浪華丸 ・・・96 98 99 78 難波丸綱目・・・・・19 77 48 18、75 67 36 99 76 難波湊・・・・・・・61 19 難波土産・・・・・・10 79 なにわ明治社会運動碑・・36 136 浪花名所図会・・・・18 156 浪華名所獨案内・・・87 31 なにわ名物トホホ登山・・99 11 浪華名流記・・・・・48 78 難波八十島、難波八十嶋・・6 94 10 54 36 50 50 95 なにわ八十島・・・・90 29 難波葭島・・・・・・9 157 浪華落語反対派・・・99 23 なぬかぼん・・・・・22 102 名主・・・・・・・・2 100 98 58 菜の花・・・・・・・22 76 ナビオ阪急・・・・・39 80 92 120 ナビオ美術館・・・・92 120、121 鍋島家の涼舟・・・・22 77 鍋島の浜・・・・・・49 43 鍋島浜・・・・・・・3 111 鍋島藩蔵屋敷絵図・・52 129 ナーヘーヘー節・・ 26 59 鍋屋・・・・・・・・27 50 生魚・・・・・・・・82 92 88 110 生魚卸売市場・・・・92 74 生魚代銀勘定期日・・89 86 生魚問屋・・・・・・88 111 95 137  99 134 100 97 生魚問屋史料・・・・95 138 生魚と塩魚・・・・・86 103 生魚取引・・・・・・86 100 生魚取引の決済方法・93 76 生魚仲買・・・・・・82 98 生魚仲買人・・・・・99 131 生酒・・・・・・・・74 91 鯰江・・・・・・・・89 64 鯰江井路川・・・・・11 91 鯰江川・・・・・・・10 28 11 86、90 34 77 52 34           70 110 77 45 94 74、75 鯰江川跡・・・・・・89 49 鯰江第二小学校・・・12 122 鯰江堤・・・・・・・70 111 鯰川・・・・・・・・34 77 生魚船・・・・・・・95 136 100 98 (なません) 浪高・・・・・・・・73 98 なみはや(復元船)・・62 96、98 77 23 波屋書房・・・・・・5 54 波除・・・・・・・・63 9 波除観音・・・・・・94 64 波除地蔵・・・・・・63 86 波除町・・・・・・・20 112 波除山・・・・・・ 20 112 39 148 56 82 80 43 奈良街道・・・・・・26 23 49 88 81 17 ならきど・・・・・・22 102 奈良軌道・・・・・・81 17・・96 25 奈良軌道株式会社・・14 73・・25 83 奈良公園・・・・・・95 28 奈良三彩小壺・・・・61 19 奈良線生駒トンネル・81 18 奈良俳句会・・・・・78 82 並び倉・・・・・・・60 115 奈良道・・・・・・・70 111 (ならみち) 成金・・・・・・・・3 86 成金税・・・・・・・99 24 勿入淵・・・・・・・39 150 (なりそのふち) 勿入磯淵・・・・・・44 123 勿入淵址・・・・・・44 123 成田山・・・・・・・81 45 成田不動・・・・・・26 98 成安系図・・・・・・4 135 成安家系図・・・・・19 54 成安道頓伝・・・・・19 54 鳴尾町・・・・・・・49 36 鳴川・・・・・・・・81 28 鳴川峠・・・・・・・44 114 成木責め・・・・・・22 30 鳴門・・・・・・・・48 86 縄とび・・・・・・・89 107 南画・・・・・・・・48 79 南海沖地震・・・・・82 24 南海岸和田駅・・・・57 121 南海サウスタワーホテル・・61 120 南海地震・・・・・・78 95 南海大地震・・・・・78 93 南海鉄道・・・・・・69 15 76 37 96 17 南海鉄道会社・・・・69 82 南海電気鉄道株式会社・16 102 南海電気鉄道百年史・44 154 南海電車・・・・・・9 104 11 60 14 70 16 83 23 16 南海電鉄さやま遊園・98 54 南海道・・・・・・・11 27 南海の食堂車・・・・11 55 南海ビル・・・・・・39 94 南海部品・・・・・・92 49 南海ホークス・・・・57 121 南海山手線・・・・・9 38 南画壇・・・・・・・48 22 南木コレクション・・48 54 南木文庫・・・・・・2 125 ナンキンウェア・・・57 41 南京新唱・・・・・・47 94 南京符牒・・・・・・3 136 楠社・・・・・・・59 66 60 76 南桂寺・・・・・・・19 50 楠公産湯の跡・・・・46 91 南港埋立工事・・・・61 72 南港計画・・・・・・61 73 楠公訣別之処・・・・35 80 楠公誕生地・・・・・35 78 46 91 南港通・・・・・・・69 109、110 南港の開発・・・・・20 65 南港の野鳥を守る会・19 17 楠公夫人・・・・・・35 83 南港ポートタウン・・61 62 南港野鳥園・・・・・95 19 南宗寺・・・・・・・12 137 15 24、100 16 69、143 18 153           47 10 78 110 99 83 (なんしゅうじ) 男色大鑑・・・・・・67 102 (なんしょく おおかがみ) 軟水・・・・・・・・64 83 南水句碑・・・・・・37 30 南水の句碑・・・・・36 121 南宋書・・・・・・・31 125 南大門・・・・・・・43 48 南地・・・・・・・・24 131 38 36 南地演舞場・・・・・43 124 南地花月・・・・・・75 74 南地五花街・・・・・33 26、28・・43 131 南地千日前・・・・・26 124 南地大和屋芸妓学校・8 23 ナンテン・・・・・・45 52 ナンナンタウン地下街・93 51 難波・・・・・・・・50 19 難波駅・・・・・・・11 54 難波御蔵難波新川跡・36 48 なんばオリエンタルホテル・・83 35 なんば花月・・・・・99 18 難波河原家政女学校・12 101 難波砂堆・・・・・・98 99 なんばCITY・・・19 83 難波島渡・・・・・・56 85 難波新川・・・・・・18 151 難波神社・・・・・・4 51 7 22 31 108 難波神社の特殊神事・31 111 難波神社の由緒・・・31 108 難波神社由緒記・・・31 109 難波新地・・・・・・1 18 20 134 21 134 難波すてん所・・・・16 130 難波地下センター、ナンバ地下センター・・9 68 13 116 難波停車場・・・・・5 41 14 70 難波のねぎ・・・・・19 59 難波別院・・・・・・4 48、62 15 15 (なんば べついん) 難波御堂・・・・・・13 22 難波村・木津村・・・38 67 難波焼・・・・・・・41 64 南蛮絵画・・・・・・47 30 南蛮兜・・・・・・・18 33 ナンバンキセル・・・45 55 南蛮行列・・・・・・22 102 南蛮漆芸・・・・・・18 32 南蛮人・・・・・・・47 30 南蛮船・・・・・・・75 114 87 40 南蛮鐔・・・・・・・18 33 南蛮美術館・・・・・18 77 南蛮屏風・・・・・・18 32 47 31 48 53 50 17 南蛮吹、南蛮吹き ・・15 29 20 32 57 48、49 南蛮文化館・・・・・18 32 南蛮貿易・・・・・・16 18、19 南蛮鎧・・・・・・・18 33 楠妣庵・・・・・・・13 164 楠妣庵観音寺・・・・35 82 南福・・・・・・・・31 19 (なんふく) 南方棉花増産・・・・89 112 南方棉作・・・・・・89 116 南方棉作計画・・・・89 110 南方棉作指導所・・・89 116 南北木幡町・・・・・49 37 南北相法・・・・・・50 104、105、107 南北相法極意抜萃・・50 108 南北朝合一・・・・・90 98 並松町・・・・・・・23 84 南明堂・・・・・・・68 24 南遊紀行・・・・・・44 123 68 80 85 106 南葉句碑・・・・・・37 113 南陽通り商店街・・ 88 41 南鐐座・・・・・・ 16 19


索引トップへ