2003.8.25/11.10修正

大阪春秋トップへ


 創刊号〜第100号 索引

て 人名編/地名・事項編

人名編

鄭 成功・・・・・・57 23 98 65 ディオール,クリスチャン・・46 127 鄭玄・・・・・・・・54 64 貞明皇后・・・・・・49 119 ティング・・・・・・53 92、93 滴水和尚・・・・・・47 10 出口王仁三郎・・・・45 103 (和仁三郎は誤植) 出口常順・・・・・・43 4、33 48 99 75 120 出口神暁・・・・・・23 61 出口善子・・・・・・62 114 手島堵庵・・・・・・10 102、103 72 17、23、34、56、68 手塚治虫・・・・・・12 72 18 88 57 120 鉄眼、鉄眼和尚、鉄眼禅師・・2 69 8 27 11 77 15 48、49           42 48 (森) 徹山・・・・・49 115、117 鉄砲光三郎・・・・・38 49 44 41 寺井重房・・・・・・48 28、50 寺井種臣・・・・・・48 90 49 74 寺井尚房・・・・・・48 28 寺井養拙・・・・・・28 35 寺内信三・・・・・・50 120 寺尾威夫・・・・・・12 43 寺島珠雄・・・・・・100 16 寺島藤右衛門・・・・2 111 40 31 寺田甚吉・・・・・・8 98 12 78 23 21 100 73 寺田甚与茂・・・・・23 20、21 28 20 32 50 42 46 寺田 透・・・・・・97 19 寺田又右衛門・・・・46 99、100 寺田元吉・・・・・・32 50 寺田利吉・・・・・・100 74 寺西易堂・・・・・・7 103、104 13 152 寺西沖乃・・・・・・49 89 78 34 寺町左近・・・・・・46 84 寺本 和・・・・・・82 125 暉峻康隆・・・・・・2 101 78 91 97 40 (てるおか やすたか) デ・レーケ(デレーケ)・・27 162 32 26 50 29 53 49、59           74 56、57 81 99 84 31 85 21 天牛新一郎・・・・・3 131 49 9 65 120 71 54、56 99 40 天桂禅師・・・・・・17 65 天巌禅師・・・・・・17 66 天智天皇・・・・・・35 99 56 97 78 99 81 78 天中軒雲月・・・・・99 41 天王寺屋大眉五兵衛・8 17 天王寺屋五兵衛・・・2 92 3 38、39 12 108 15 26           31 50 37 39 62 18 67 18 天王寺屋吉兵衛・・・40 27 天王寺屋治郎兵衛・・33 36 (川田)田福・・・・・85 48 ←→ 川田田福 天坊幸彦・・・・・・17 51 35 101 (てんぼう ゆきひこ) 天武天皇・・・・・・78 100


地名・事項編

出油屋・・・・・・・41 58 DID地区・・・・・59 29 ディアナ号・・・・・61 38、42 ディアモール・・・・93 52 定期入場券・・・・・47 27 帝キネ・・・・・・・26 69 帝国キネマ・・・・・77 121 帝国キネマ撮影所・・40 29 帝国銀行・・・・・・10 133 43 136 帝国座、帝國座 ・・・3 30 31 160、170 37 47 42 46           75 27、39 99 52 帝国座跡の碑・・・・36 115 帝国ホテル・・・・・87 116 帝国ホテル大阪・・・83 33 定時制課程家政科・・23 41 定点写真・・・・・・51 50 泥堂口地蔵・・・・・44 45 定年後(書名)・・・・7 170 定本船場ものがたり・49 84 出入橋・・・・・・・10 86 19 118 手押しポンプ・・・・1 14 出買渡世・・・・・・93 78 手鑑・・・・・・・・87 42 手形交換所・・・・・11 143 手形交換所発祥の地・37 45 手形交換所発祥の地碑・・36 85 デカンショ節・・・・46 108 適塾・・・・・・・・3 30、41、74 8 16 12 30、46 20 156           21 150 31 29、52 32 13、21 39 92、152、154           43 118 53 20、40 57 10 64 46、47、48           94 121 適塾記念会・・・・・20 156 適塾史跡公園・・・・20 157 適塾の塾則・・・・・12 46 適塾の人々、適塾の人びと・・32 24 64 48 適塾保存会・・・・・50 82 適々斎塾・・・・・・12 47 適々塾・・・・・・・8 16 出口の里の龍女・・・94 18 テクノポート大阪・・55 92 61 67、77 76 26 テクノポート線・・・92 66 手繰網・・・・・・・76 34 (てぐりあみ) 手操網漁・・・・・・61 49 手操船・・・・・・・58 83 出在家・・・・・・・45 68 出島・・・・・・・・57 23 出島漁民・・・・・・16 125 出島蘭館・・・・・・57 44 出洲・・・・・・・・47 100 手代・・・・・・・・1 69、75 42 16 手塚・・・・・・・・94 23 手掴み漁法・・・・・30 36 帝塚山・・・・・・・1 86 25 117、122 46 122 71 70 帝塚山学院・・・・・25 125 39 93 71 73 帝塚山学院大学・・・96 74 帝塚山古墳・・・・・25 124 56 78 71 70 帝塚山古墳群・・・・25 125 帝塚山の植木職人・・71 72 帝塚山の住民・・・・71 73 出付婦人・・・・・・8 18 鉄橋・・・・・・・・19 122 鉄橋心斎橋・・・・・86 49 鉄眼寺・・・・・・・15 48 鉄眼禅師荼毘処地・・36 47 鉄鋼の町・・・・・・76 49 鉄斎美術館・・・・・18 69 丁稚・・・・・・・・1 69 31 20、21 42 14、16 丁稚学校・・・・・・31 98 鉄塚古墳・・・・・・17 46 鉄道・・・・・・・・23 17 鉄道駅前文化・・・・96 55 鉄道国有化運動・・・92 21 鉄道国有法・・・・・13 107 鉄道国有論(井上勝)・97 65 鉄道唱歌・・・・・・13 107 鉄道の発達・・・・・100 98 鉄の街・・・・・・・58 106、111 鉄砲・・・・・・・・16 45、89 87 42 鉄炮改め・・・・・・49 53 鉄砲鍛冶・・・・・・16 55、89、90 23 22 鉄砲記・・・・・・・16 90 鉄砲産業・・・・・・12 136 鉄砲製造・・・・・・16 121 鉄砲伝来・・・・・・16 90 鉄砲節・・・・・・・26 56 38 47、49 鉄砲屋敷・・・・・・66 31 テナント・ミックス ・93 13 テニス・・・・・・・20 39 手拭・・・・・・・・47 19 49 10 63 95 手拭染・・・・・・・41 50 手拭屋・・・・・・・20 119 掌の小説百篇・・・・97 47 テヘラン・・・・・・89 100 手間天神社・・・・・49 89 手まり歌・・・・・・2 90 出屋敷・・・・・・・26 66 58 65 出屋敷口地蔵・・・・44 44 デュプレー号(軍艦)・62 36 寺井家・・・・・・・13 29 寺内内閣・・・・・・77 55 寺ヵ池新田・・・・・87 65 寺子屋師匠の石碑・・12 34 寺島良安墓・・・・・77 71 寺田財閥・・・・・・23 21 100 74 寺田町駅・・・・・・92 51 寺田ビル・・・・・・39 90 寺田屋事件・・・・・94 128 寺町・・・・・・・・13 23 39 15 49 66 58 65、68、127           98 17 デ・リーフデ号 ・・・57 79 デ・レーケの築港計画・・53 59 テレビと芸能・・・・99 21 田園都市・・・・・・34 121 96 14、20、29、35 天下茶屋・・・・・・29 41 37 160 56 76 71 65 天下茶屋跡・・・・・11 30 36 73 51 122 天下茶屋公園・・・・11 30 天下茶屋の仇討・・・71 67 天下の台所・・・・・99 100 天花粉・・・・・・・45 53 電気科学館・・・・・14 40 18 28 39 92 天牛・・・・・・・・71 48 72 30 天牛書店・・・・・・5 99 9 112 86 48 99 40 天牛本店・・・・・・3 134 33 50 天慶の乱・・・・・・11 22 てんぐ・・・・・・・6 25 天狗・・・・・・・・60 12 澱江改修紀恩碑・・・19 50 天工開物・・・・・・57 51 篆刻・・・・・・・・15 124 天五楼・・・・・・・3 85 天彩画塾・・・・・・12 50 48 111 天三商店街・・・・・93 19 天守閣・・・・・・・35 138 46 4 天守閣小唄・・・・・34 73 天守閣の復興、天守閣復興・・34 22、24 天守閣復興費・・・・34 23 天性寺・・・・・・・15 82、101 60 58 天正長大判・・・・・71 40 転進(遊女の位)・・・15 120 天神・・・・・・・・26 86 49 88、93、94、96 天神裏門筋・・・・・49 37 天神縁起絵巻物・・・49 102 天神表門筋・・・・・49 38 天神音頭・・・・・・49 19 天神講・・・・・・・49 18 天神小唄・・・・・・49 19 天神坂・・・・・・・1 78 15 66 52 77 77 76 天神さん・・・・・・87 38 92 53 天神社・・・・・・・49 94 天神社跡碑・・・・・36 55 天神信仰・・・・・・13 16 49 94 天神信仰と連歌・・・49 45 天神筋町・・・・・・49 35 天神鳥居筋・・・・・49 35 天神の森、天神ノ森 ・49 57、72 56 76 天神の森の段・・・・62 21 天神橋・・・・・・・13 29、40 15 127 19 127、139 34 87 天神橋御屋敷・・・・6 57 天神橋筋・・・・・・13 29、32 75 43 87 31 93 18 天神橋筋商店街・・・93 13 94 86 天神橋通り・・・・・49 38 天神筆・・・・・・・49 20 天神祭・・・・・・・1 69 12 134 7 49 14 109 22 100           42 62 49 5 60 102 天神祭の地車・・・・55 100、103 天神山遺跡・・・・・50 27 天神山古墳・・・・・81 71 天孫族・・・・・・・10 54 天台院・・・・・・・44 67 天誅・・・・・・・・65 71 天誅組・・・・・・・16 78、79 24 61、62 48 55 93 100 98 53 天誅組河内勢・・・・13 164 24 64 天誅組義士上陸遺蹟碑・・52 90 天長祭・・・・・・・42 25 天長節・・・・・・・14 132 伝統工芸品・・・・・46 9 47 19 電灯電力供給事業・・11 65 (社)伝統俳句協会・・78 88 天道船・・・・・・・50 45 天徳寺・・・・・・・11 165 13 72 15 94 テントバナ、てんとばな・・22 61、100 天然岩石・・・・・・27 25 天然記念物・・・・・29 135 天皇紀・・・・・・・43 97 天王山・・・・・・・6 114 50 23、34、35 99 8 天王寺・・・・・・・67 112 天王寺字塚原・・・・90 96 天王寺一里塚・・・・25 102 天王寺駅・・・・・・25 113 92 50 天王寺御蔵跡・・・・71 44 天王寺雅楽・・・・・15 30 天王寺楽所・・・・・25 26 43 90 天王寺楽人・・・・・15 30 25 26 天王寺蕪青・・・・・43 59 天王寺かぶら、天王寺蕪・・19 59 85 40 天王寺公園・・・・・20 35 36 72 47 13 88 64           95 5、14、15、28、36、37 99 69 天王寺高校・・・・・12 83 天王寺庚申堂・・・・60 45 天王寺古墳群・・・・77 39 天王寺七名水・・・・36 71 52 76 天王寺城・・・・・・77 74 天王寺商業・・・・・12 12、88、127 天王寺銭座・・・・・14 44 天王寺村誌・・・・・4 145 天王寺中学・・・・・12 83、103 天王寺中学校・・・・25 83 32 44 天王寺中学校夜間学級・・12 103 天王寺寺町・・・・ 20 152 天王寺動物園・・・・18 90 75 29 88 63 天王寺砦・・・・・・15 68 天王寺七宮・・・・・15 67 天王寺の庚申さん・・60 72 天王寺博覧会・・・・51 122 天王寺美術館・・・・88 64 天王寺病院・・・・・43 103 77 61 天王寺舞楽・・・・・14 53 天王島・・・・・・・40 60 天王寺参り・・・・・43 80 天王寺村・・・・・・85 12 天王寺村記念碑・・・16 162 天王寺屋・・・・・・3 38 15 27 16 35 天王寺屋五兵衛一族の墓・・37 65 天王寺屋新田・・・・40 27 天皇制護持・・・・・68 72 天王田・・・・・・・89 64 てんのじ村・・・・・16 163 28 110 46 128 71 63 88 14、122 てんのじ村記念碑・・36 75 88 122 天平時代・・・・・・24 19 天平の甍・・・・・・49 7 天ぷら屋さん・・・・31 66 天文日記・・・・・・44 73、74 伝法・・・・・・・・11 105 20 88、89 38 88 88 71 伝法大橋・・・・・・6 107 伝法音頭・・・・・・38 88、89、90 伝法川・・・・・・・20 89 38 88 40 142 伝法川跡・・・・・・20 90、93 52 81 伝法川跡の碑・・・・36 82 伝法酒造りの男衆の歌・・38 94 天保山・・・・・・・37 82 56 89 61 55 79 86 98 113 99 10 天保山跡碑・・・・・37 83 天保山大橋・・・・・76 23 天保山運河・・・・・63 31 天保山大橋・・・・・63 27 天保山公園・・・・・56 83 98 113 天保山山岳会・・・・99 11 天保山桟橋・・・・・56 86 天保山ジャンクション・・76 24 天保山ハーバービレッジ・・61 64、71 76 27 98 111、112 天保山渡・・・・・・56 86 63 33 伝法町・・・・・・・38 89 天保の改革・・・・・92 74 伝法の川施餓鬼・・・19 63 42 76 47 99 天保の飢饉・・・・・68 52 伝法の古跡・・・・・20 91 伝法の浜歌・・・・・38 94 伝法肌・・・・・・・20 90 伝法奉公人の歌・・・38 94 伝法村・・・・・・・20 89 38 89 88 71 デンボの神様・・・・24 94 テンマ・・・・・・・49 22 天満・・・・・・・・49 32、34、57、85 67 112 83 104 天満青物市場・・・・13 28、31、57 20 100 38 67、116 49 21           50 43 52 34 77 46 93 18 天満青物市場跡・・・13 57 36 67 49 17 天満市場・・・・・・86 5 天満魚市場・・・・・80 64 天満映画劇場・・・・18 161 天満駅・・・・・・・92 53 天満・大坂家役ノ覚 ・3 127 天満卸売市場・・・・100 78 天満川・・・・・・・6 69 天満川崎・・・・・・49 58 天満組・・・・・・・8 111 13 23 49 4 天満組惣会所・・・・13 25 天満組惣会所跡・・・13 57、60 天満組の惣年寄・・・13 25 天満倶楽部・・・・・18 160 天満郷・・・・・・・13 25、27 49 34、36 天満興正寺御坊跡・・36 31 天満興正寺御坊址・・13 57 天満郷の町割り・・・49 35 天満郷の町割復原図・49 36 天満木幡町・・・・・28 150 天満御坊・・・・・・15 15 13 22、59 天満御坊跡の碑・・・13 58 天満子守唄・・・・・36 179 天満座・・・・・・・18 160 36 158 43 131 天満砂洲・・・・・・77 17 天満砂堆・・・・・・98 99 天満三丁目水帳・・・49 35 天満寺・・・・・・・49 67 天満寺縁起・・・・・49 67、68 天満自在天・・・・・49 52 伝馬所・・・・・・・69 102 70 104 伝馬船・・・・・・・30 32 天満大火の次第・・・49 73 天満大根・・・・・・19 59 天満大自在天神・・・13 16 49 32、88、96 天満宝塚劇場・・・・18 161 天満地方卸売市場・・18 161 天満町・・・・・・・49 33 (てんまちょう) 天満寺町・・・・・・13 30、70 天満天神・・・・・・7 22 天満天神社・・・・ 49 72 天満問屋街・・・・ 18 161 伝馬と宿場・・・・ 11 18 天満長柄町・・・・・40 31 天満難波橋筋・・・・13 28 天満二丁目裏町・・・49 35 天満の市・・・・・・38 19、67、68 天満の子守歌・・・・13 75 36 67 37 25 天満の諸屋敷・・・・49 41 天満の寺町・・・・・85 92 天満の天神さん・・・11 166 49 52 天満の八千代座・・・13 68 天満橋・・・・・・・13 29、40 15 127 19 102、128、139           34 88、89、105 50 23 71 111 77 22 天満橋筋・・・・・・87 31 天満八軒家・・・・・50 21 天満フイゴ・・・・・45 46 天満紡績・・・・・・18 161 天満堀川・・・・・・11 78、79 13 20、50 36 32 天満堀川跡・・・・・71 112 天満本願寺・・・・・13 22 15 42 天満御堂・・・・・・13 22 天満妙見堂・・・・・15 130 天満焼け・・・・・・31 162 天満八千代座・・・・13 30 天満屋の段・・・・・62 20 天満路地・・・・・・75 43 天満宮・・・・・・・1 14 7 66 13 22、29 49 4、70 93 18 天満宮氏地・・・・・55 68 天満宮会所・・・・・13 25 49 33 天満宮境内并社地惣絵図・・49 38 天満宮御文庫・・・・13 79 49 48、50 天満宮寺・・・・・・49 66、67、71 天満宮史編纂所・・・49 53 天満宮周辺街区復原図・・49 37 天満宮神幸御上陸地・49 28 天満宮の社地域・・・49 40 天満宮の連歌宗匠・・49 50 天満宮の由来・・・・49 72 天満宮連歌会所・・・49 50 天満宮連歌所・・・・13 76 78 51 天満宮お旅所・・・・20 109 天満郷・・・・・・・49 32 天明極楽律寺尾垂釜・18 26 天武朝の難波宮・・・78 99 天明の浅間焼け・・・2 120 天明の打ちこわし・・2 120 天明の大キキン・・・2 120 天文方・・・・・・・23 66 57 73 天文台方・・・・・・23 64 典薬町西丁・・・・・49 37 天理教・・・・・・・81 35 天理参考館・・・・・47 24 天竜寺文書・・・・・46 90 天領・・・・・・・・13 23 電力の町・・・・・・76 49 天狼(俳誌)・・・・・78 77、82 天六ガス爆発事故・・51 90 62 92 電話・・・・・・・・99 70


索引トップへ